-
253(最新)
たしか平成14年の激甚災害をもたらした21号の翌年にボーナスが下がったと現役の女性社員さんが言っていました。台風でボーナスが変わるのかと印象に残りました。めったには無いようですね。特に今はホールディング全体でみたときに45%くらい海外で稼いでいますから。
-
252
上方の壁に当たったねぇ。三度目の正直があるか。
-
251
チャート信じてるやつって何なのかね。。
-
249
ある投資顧問がチャート的に
大幅に上げる可能性が
高いと推測してます。 -
248
元社員です。ここは、組合も強いから滅多なことで臨給が前年を割ることはありません。
-
247
もう少し騰がるね
-
246
もちろん来年度の話です。もしかして社員さんに近い方でしょうか。ちなみに私の親族は東京海上の大森本店に勤務しておりました。
-
245
社員の賞与は年初協定済みで変わりません。30歳の総合職で360万ですね。
-
244
台風は織り込み済み、海外の大幅プラスを好感してる感じか。
修正利益のマイナス分はちょうど資産運用益の減額と同じだったけど、4Qで回復する可能性あるか -
243
ADRはとりあえず売りで反応したな。一方日経新聞では増益と出てた。これは財務会計を見ての記事で、準備金の戻し益が入っているほうだけに着目するとそうなる。キャッシュアウトしていることは確かなので、やはり巨大台風などの自然災害はマイナスでしかない。社員さんのボーナスも減ることだろう。
今回の決算でのプラス面はなんといっても北米を中心とした海外。ここの株を買うということは今後ますます、世界中の保険会社の株を買う、ということになる。 -
242
ぶりぶりうんち
-
241
もう少し騰がるね。
-
240
決算読んだけど、なんともいえんな。台風によるマイナスをきちんと一般投資家にわかるように財務会計を修正して表示するようになったな。財務会計上は異常危険準備金を戻し入れしてほぼ影響なしなんだけど。
配当原資は過去5年間の平均の修正後純利益を使うようで、増加傾向を維持したので今期は90円+90円+(上期の特配70円)。来期は異常な台風がこなければ100円+100円とか行ってほしいところ。配当利回り3%で株価6666円とかね。 -
239
資産調整の特別配当を毎回配当するわけがない。決算短信とかのIR読んで投資しないと。
-
238
来期も250円配ならいいのですが、どうなんでしょうか?
-
237
減配ではありませんが、とくになにもなしって言う決算ですな。明日は下がるね。
-
236
減配ですか?
-
235
あら、場中でなくなったんですね。
-
234
16時半だよ。ホームページくらい見なさい
-
233
決算発表は2時ですか?
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順