ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ローム(株)【6963】の掲示板 2024/05/10〜2024/05/24

>>98

なるほどgolf***さんの説明は分かり易い。掲示板に一人でも業界詳しい人がいると、助かります。
ということは、メーカーがこんなに解消長引くほど貯めすぎたという事は、23年上期くらいまで、ロームみたいな供給側の会社は、だいぶ好景気的だった訳ですよね。でも、その時期が反映されたロームのepsは200円程度で、今後は、余程車載分野の新半導体や、できればモジュール製品などで上に積み上げないと、例えば転換価格の3000円周辺に行くのは難しい気がします。

  • >>116

    知っての通り、欧州投資家にゼロクーポン(0金利)で2000億の5年満期の転換社債(転換制限株価4500円 転換価格3000円)を販売し完売した。
    一方5年満期ゼロクーポンであるので本来欧州の国債に投資していれば得られる5年分の金利収益分を割り引くと、社債としての価値は80%弱分しかない。
    つまり転換できたとして、転換価格と転換制限価格の差額の利益1500円と転換社債発行時確か2400円の株価から考えると約62%の利益だが、その権利を20%を超える価格で販売(ワラント販売)しないと投資家は利益がでない。つまり20%強÷62≒0.33 33%の確率だが、リスク割引を考慮し、5年後、50%の確率で4500円になるという市場認識でやっとそのワラントを他者に転売し元が取れる。
    ということは、転換社債の引き受け機関投資家には中期計画を説明し信用してもらったことになる。
    転換社債発行直前に欧州の世界大手半導体企業へのSICウェハ納入長期契約などもあったが、ほぼ中期計画が信用されたのであろう。