-
No.385
こういうとき、ココロの支えにな…
2022/01/14 15:24
こういうとき、ココロの支えになるのは、マザーズの株を眺める事だな。
ここよりもっと酷い惨状、焼け野原・・・
他人の不幸は蜜の味とは、ホント良く言ったものだよ。 -
No.382
20年上がらない物価に慣れた日…
2022/01/14 15:15
20年上がらない物価に慣れた日本人だ。これから起こる物価高に対しては、買い控えで応えるよ。
何しろ繰り返しになるが、20年だ。この買い控えが、1年やそこらで終わると思うかい?
深刻な消費不況は相当続く・・・
海外で稼げる企業はいいが、ここは海外に出たばかりだし、その稼ぎもまだまだ。
あーあー厳しそうだねえ・・・ -
No.327
というか、市場区分が新しくなっ…
2022/01/14 04:04
というか、市場区分が新しくなって、上場維持に何千人も株主数が必要なくなって、優待廃止する企業がどんどん出てきそうっていう今このときに、優待導入するパンパシは、ほかに株価を上げる要素が今は乏しいと、経営陣が暗に認めているようなものかな?
-
No.326
というか、桐谷さん、こんな優待…
2022/01/14 03:47
というか、桐谷さん、こんな優待なんかで買うかな?
ポイントじゃ金券屋で換金できないし、ドンキには本もDVDもねーから、桐谷さんが買いたいものが無い。
すごい近い所にドンキがあるなら、スーパー感覚で食料品とか日用品買うかもしれんけど、食料品っていっても、ドンキならではという旨いものなんて何一つ無いし、いまいち魅力ないんじゃないかなあ、桐谷さんにとって。 -
No.519
EVはバブルだよ。 テスラは…
2022/01/14 03:37
EVはバブルだよ。
テスラはともかく、ロクに生産してない会社までもが、時価総額が○兆とか行ってる。
ITバブルを経験した人は分かってるよね?全くもって、あのときとそっくり。
電力をどうするかという問題を解決しない限り、EVを、ガソリン車と同じ台数走らせる事がそもそも不可能だ。
それはともかく、新日鉄は昔から闘ういい会社だし、気候や、電力・エネルギーなどの問題で、中国が数年前みたいに安く鉄を量産する事は無いだろうから、ここを買う理由は十分にあるけどね。20万で、少なく見積もっても1万、多く見積もれば2万ちかく配当が貰える。こんないい商品は滅多にない。 -
No.429
この株価でも、まだ時価総額1兆…
2021/12/17 13:30
この株価でも、まだ時価総額1兆超えてるんだねえ。
ちょっと前に、チャートと雰囲気だけで、そろそろ止まりそうってここに書きこんだけど、1兆は割高だわなあ。
同じ小売の、無印、ローソンあたりで5000億前後だもんな。知名度、売上、利益をそのへんの企業と比べると、いったん冷静になって成長幻想を取り払ってみれば、1000円前後が妥当。と言われても反論できん。 -
No.251
今日日経で消費関連が厳しいヤバ…
2021/12/14 14:09
今日日経で消費関連が厳しいヤバイって、株式欄に記事が載ってて、パンパシもリストに挙がってた。
それもあってやっと事の重大さに気付いた人が今日売ってたりするんだろうけど、残念ながら、こういう記事がメディアに出ると、たいていそこが分岐点になるんだよねー。
とはいえ、この先またどんどん上がるかというと、業績不安があるのも事実なので、暫くヨコヨコかな。
ちょっと反発した所で、やっぱ底打ちしたかと思って買うと見事にやられそうで、ヨコヨコからの下への再突っ込み待ちなんだろうね。 -
No.248
お客さん、すごい人だって投稿あ…
2021/12/14 13:36
お客さん、すごい人だって投稿あったけど、店によって違うのかな?
あたしのトコの近くのドンキは2店とも、たいして客イネーんだよね。都心のドンキと違って店作りがメガだから、空間がスカスカした印象で、ヨーカドーの衣料品売り場みたいww
まあコロナ以後、街全体が8時以降、明らかに死んじゃってるんだよな。働き方改革云々もあって残業する人もいねーし、むかし、0時過ぎ急に必要なものがあってドンキに助けられた頃が懐かしい・・・ -
No.121
セリアあたりも下げ止まってない…
2021/12/10 19:59
セリアあたりも下げ止まってないけど、ここが下げてるのも基本、同じ理由じゃないですか?
単純に業績不安。
物流混乱、資源高で商品コストがバンバン上がってるのに、ドンキやヒャッキンは価格転嫁が難しい業界、客層。
ちなみにアメリカあたりでは、ダラーショップがもはやワンダラーでは商品陳列もできないそうだ。どうなることやら・・・ -
No.887
下げて不満の人が掲示板多いけど…
2021/04/09 14:11
下げて不満の人が掲示板多いけど・・・
58%しか再任票を得られなかった社長の会社が、実質的なMBOとしか思えない都合のよい事をやろうとしても無理だろうから、最初のニュースで飛びつき買いする人の方が思慮が浅い・・・
としか言いようがないんじゃない? -
No.603
昨日、ここの489で、旧機種で…
2021/03/24 15:18
昨日、ここの489で、旧機種でも重要あるかもよ、って書いたら早速インテルが発表。
もちろんワシはインテルの中のヒトではないんですがw
でも株価的には、騒ぎすぎじゃないですかね?
全体相場が下げているときだけに値上げにランクインして目立ってしまいましたが、半導体製造装置の専業メーカーって訳じゃないですからね。
収益が全部門でズルズルと底なしにならなくて済むのは確かなんですが・・・。 -
No.489
アメリカばかりじゃなくてEUも…
2021/03/23 15:01
アメリカばかりじゃなくてEUも中国に制裁してるからね。中華圏と西欧圏の分断状況が本格化して、半導体サプライチェーンが2分なんてことになったら、世代遅れの露光装置でもそれなりの需要が出てくるのかもしれないよね。
まあそれだけで、ニコン全体を支えるレベルにはならないと思うけれども。 -
No.469
減損して、BPSも一気に300…
2021/03/22 18:29
減損して、BPSも一気に3000円から2000円割れ。
しかも無配なので、この株でずっと言われてきた割安感はまったく無くなりました。
製造業なんかで、一株純資からみて割安だ割安だとか言われる企業たくさんあるけど、その少なからずが、戸田工みたいに、資産をちゃんとい洗い出せば、割安感ってなくなるのかもね。 -
No.445
土曜日でしたか、日経の株式欄に…
2021/03/22 18:23
>>No. 444
土曜日でしたか、日経の株式欄にニコンの記事が出てましたが、opp*****さんの投稿と同様な会社の内情が推測されたので、この掲示板では「そう思わん」押されちゃいがちですが、妥当な見方だと思います。
それに、ソフバとの光通信なんたらが週明けて市場に見向きもされなかったように、新しい事業領域を創出するなんて容易じゃないだろうし、日経記事ではM&Aもという話でしたが、これほど業績が落ち込んだ段階になってM&Aとかいう、この企業の遅さが気になりますね。
とはいえ、付け足しておくと、業績は意外と底堅く株価も堅調な可能性も十分です。
(だからといって買う気はしませんけど。ニコンみたいな大企業が、M&Aやら新事業やらで、それまでの本業並みの収益を出す例って、そんなに無い気がしますから。) -
No.397
地味な業態だし、抗ウィルスなん…
2021/03/05 03:24
地味な業態だし、抗ウィルスなんたらには全く期待してないけど、コロナのせいで経費節減に取り組んだ?せいなのかな?利益率が上がってるのよねえ。
債券利回りがこんな状態で、ここみたいに安定的に配当もらえる会社、銀行やら生保やらが放っておかないだろうと思う。 -
No.445
すでにカネもうけだけじゃ語れな…
2021/03/05 03:20
すでにカネもうけだけじゃ語れないっていう投稿があって、それだけで十分な反論なんだけど、カネの面からみても、一時診療まで手を広げるのは、余計な仕事が増えるばかりで経営効率は低下するばかりじゃないですかね?
まあどうせ出来ない事でこれ以上あれこれ言っても仕方ないのでそれはそれとして、もはやココは、無理やり事業規模を大きくするよりも、株価対策的には、配当とか、還元面に目を向ける、そんな時期じゃないですかね?公開からそれなりの期間も経過している事だし・・・ -
No.76
自動車産業に依存しているらしい…
2021/02/22 04:59
自動車産業に依存しているらしい、ここみたいな商社は、これから厳しいだろうな。
サプライチェーン激変を予感させるニュースが連日のように入ってくる。
アップルや小米の自動車産業への参入報道、ソニーもどこかと組んでクルマ作ってたし、なんと出光もEVやるってよ。
最近、村田やTDKみたいな電子部品産業の株価がやたら好調で、クルマ関連の株価が冴えないのも、分かる気がする。産業の中心地が変わりつつあるんだろうな。
これからは日系クルマメーカーの後をついて行くだけじゃ商売にならない。やばい気がするね。 -
No.434
ここは名前が、いかにも日本を代…
2021/02/21 04:54
ここは名前が、いかにも日本を代表する動物病院の中心みたいに思わせる、思わせぶりな、悪く言えばちょっと詐欺的な名前だから、定期的に勘違いする人が現われるんだよなあ。
実際には、ここは、独自性もなにも、数ある二次診療の動物病院のうちの一つでしかなくて。
二次は、それぞれが、人的なつながりや地域的なつながりやら何やらで、まちの動物病院から紹介を経て診療をしていて、まあ人間相手の病院で例えれば、慶応病院が勢力拡大しようとして昭和大学のそばに大病院建てて昭和大学の患者を取ろうとするなんて事もないわけで。まあ、動物の場合仕組みは違う所多々あれど、事業拡大がそんな簡単じゃない所は、それほど変わらない。医師の数も中々増えないようになってる。
PERが低いのもそのへんを反映していて、ほかの成長産業に比べて動物病院なんて成長性がそれほど期待されていない。まあそれでも、人口減少やら医療費抑制やらでどんどん細りそうな人間相手よりは、ペット相手は少しはマシなのかなあ、という。
上記のような事はワシもけっこう前にこの掲示板で色々教わったんだけど、まあ調べれば調べるほど、よほど資金が余ってるのでもない限り、買う気は起きない。そんな銘柄かな、ここは。
おっしゃる通りですね。 たか…
2022/03/15 16:47
おっしゃる通りですね。
たかが社名、たんなる看板、と思いがちですが、意外に本質をついたご指摘だと思います。
ドンキも、パンパシ(=環太平洋)とか変えてから頭打ちになりました。
こんな話もあります。大むかし、レンタルレコード業が流行り出した頃、どんどん店舗網を増やして右肩上がりだったある企業の若い経営者が、鼻息荒く社長室に世界地図を張りだしてから、転がり落ちるように傾いていった、と。
経営者が身の丈超えて大層な事を言い出すと、ロクな事がない。
フードアンドライフ?え?ゆくゆくは、食べ物だけじゃなくて、衣料品だの住宅だのやりだすつもりなの?
食品に限ったところで、パンにしろラーメンにしろ丼ものにしろ、その道のプロがひしめきあってレッドオーシャンが広がっている訳です。それなのにライフとは・・・
自分は、スシだけやってりゃいい、はまやくらに影なんか踏ませない、そんな覚悟さえあればいいと思うんですが。
(ちなみにチャート的には、2200円~1900円どころしかフシがありません。)