- 強く買いたい
- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
439(最新)
機関が💋のコロナ再燃をニュースにしてもう一回下げてくれるのかな
-
438
機関の筋書き通りてことですね。
-
437
個人投資家がついに降参、弱気相場に屈し大規模売却-JPモルガン
6/24(金) 0:54配信
57
コメント57件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Bloomberg
(ブルームバーグ): 株式への強気な見方を最後まで続けていた個人投資家がついに弱気相場に屈し、約2年ぶりの速いペースで株式を手放している。
リテール投資家は新型コロナウイルス禍に伴う株価急落以降、ほぼ常に押し目買いを入れていたが、過去1週間に株式を売却。売りの規模は2020年9月以来の大きさに達した。証券取引所の公表データに基づくJPモルガン・チェースの見積もりで明らかになった。
今年に入って売りが15兆ドル(約2020兆円)に膨らむ中でも株式を手放さなかった個人投資家にとって、顕著な変化といえる。選好する銘柄や暗号資産 (仮想通貨)で損失が拡大する中、センチメントがついに悪化しつつあると、JPモルガンのストラテジスト、ペン・チェン氏は指摘する。
「需要が弱まりつつある傾向にある」とチェン氏はインタビューで発言。「リテール投資家が降参したと言えるだろう」と述べた。
6月13日現在、個人投資家は「ミーム銘柄」時代に稼いだ利益を全て失ったと、JPモルガンでは推計している。
プロメテウス・オルタナティブ・インベストメンツのマイケル・ワン最高経営責任者(CEO)は「リテール投資家はテクノロジー株と仮想通貨のバリュエーション膨張の重要な原動力だった」と指摘。「実際には、リテール投資家は株価ピーク時での購入が最も多く、底値での購入は最も少ない傾向がある。こうした傾向はドットコムバブル崩壊を含む、これまでのほぼ全ての相場サイクルで見られた」と続けた。
という記事がリリース後に株価上昇( ´∀`) -
436
祭りはいつまで継続やら。
-
435
長文は発達障害の傾向
-
434
22000超引け乙
-
Green Earth Institute<9212>新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受けている事業の実証拠点について16日に一部稼働を開始したと発表。
同社が委託を受けているのは、「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/生産プロセスのバイオファウンドリ基盤技術開発」(バイオファウンドリ事業)。今回、同事業の拠点のうち、同社研究所のサテライト拠点であるかずさインキュベーションセンターと、三井化学<4183>の茂原分工場にあるバイオエンジベンチの2カ所が稼働を開始したという。来春には、新設のバイオファウンドリ研究所(仮称)が稼働する予定としている。
6/6 市場ニュース
Green Earth Institute <9212> [東証G]について、大和アセットマネジメントは6月6日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、大和アセットマネジメントと共同保有者のGEI株式保有比率は5.87%→8.51%に増加した。報告義務発生日は5月31日。
■財務省 : 6月6日受付
■発行会社: Green Earth Institute <9212> [東証G]
■提出者 : 大和アセットマネジメント
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2022/05/31 5.87% → 8.51% 948,300 2022/06/06 09:38
Green Earth Instituteの6月2日のニュースリリースで自由民主党の再生可能エネルギー普及拡大議員連盟(会長 柴山昌彦衆議院議員、事務局長 秋元真利衆議院議員)開催にてプレゼンテーションを行いました
開示会社:GEI(9212)
開示書類:エア・ウォーターと「バイオコハク酸」の商用生産に向けた研究開発を開始
開示日時:2022/02/28 15:00
<引用>
GreenEarthInstitute株式会社とエア・ウォーター株式会社は、バイオコハク酸の商用生産に向けた取り組みを促進するため、2022年2月28日、バイオコハク酸製造にかかる研究開発契約を締結致しました。
開示会社:GEI(9212)
開示書類:三井化学と「バイオポリプロピレン」の商用生産に向けた研究開発を開始
開示日時:2022/03/30 16:00
<引用>
GreenEarthInstitute株式会社と三井化学株式会社は、バイオポリプロピレンの商用生産に向けた取り組みを促進するため、2022年3月10日、バイオポリプロピレンの原料となるバイオイソプロパノール製造にかかる研究開発契約を締結致しました。
開示会社:GEI(9212)
開示書類:NHPと食品残渣などのアップサイクルに向けた業務提携契約を締結
開示日時:2022/05/16 16:00
<引用>
GreenEarthInstitute株式会社と日本ハイドロパウテック株式会社は、NHPが保有する食品などを加水分解する技術をGEIが得意とする発酵技術と組み合わせることで、食品残渣や農業残渣を化学品にアップサイクル※1する生産プロセス技術を構築するため、2022年3月8日、業務提携契約を締結致しました。食品残渣や農業残渣などのバイオマス由来の廃棄物を原料として、微生物に発酵させ化学品を生産しようとする場合、一般的には前処理というプロセスにより、廃棄物を微生物が食べる「糖」という成分に変換しやすくすることが必要となります。前処理は、通常、酸やアルカリを使ったり、圧力や温度を長時間かけるために多量のエネルギーが必要となることから、後工程に悪影響を与えたり、コストが高くなるという課題がありました。
22/06/06 09:42 GEIについて、大和アセットマネジメントは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1]
22/01/20 16:38 GEIについて、大和アセットマネジメントは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
22/01/20 16:00 第三者割当増資の結果に関するお知らせpdf
22/01/11 11:32 GEIについて、フィデリティ投信は保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
21/12/27 10:24 GEIについて、公益財団法人地球環境産業技術研究機構は保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] -
430
窓埋めは完了。ここからどっち行くかが問題。今日は上がった後は、売りと、買いが拮抗してるし。暫くビッグイベントもないし、今の株価だと売りも、買いも入りにくいですね。1Qの結果見てからでもおそくはないかも
-
429
なかなか異常だな。
-
-
426
焼かれるぅー
売りの含み損がマイナス40万こえてしまった -
425
素晴らしい!
嬉しいです -
424
18000円て言うてた奴ら、逆日歩で焼かれて下さい🤣
-
422
中国関連株が強いね
-
マイテンしてくれるかな
-
420
さーくん 強く買いたい 6月26日 21:34
は…ハイ!
林家屯田兵 -
419
さーくん 強く買いたい 6月26日 21:33
売れ!
-
417
nanachi 様子見 6月25日 22:27
この辺りで急降下したりして。
-
416
週足抜けて来た。
陽転したばかり。
また、ダマシになるか?上がって行くか?
今回こそは、上がって行ってもらいたいですね。 -
415
失敗した、ダウ上げでこれは月曜暴騰しますわ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み