ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)多摩川ホールディングス【6838】の掲示板 2020/02/08〜2020/02/14

>>1178

理解が得られてうれしいお。

他の板だともっと叩かれるけど、ココの経営陣は昼間に今日のような決算公開したから人望が無いのだなと。

では知らない人のために続けるお。

Jタワーの取締役一覧。NTTが21%株式を保有済みで資本・業務提携したお。

NTTは莫大な不動産や土地を保有しているんだお。

だから5Gの基地局設置場所では他のキャリアは勝てないんだお。

で、インフラシェアリングが必要になるんだお。

(株)多摩川ホールディングス【6838】 理解が得られてうれしいお。  他の板だともっと叩かれるけど、ココの経営陣は昼間に今日のような決算公開したから人望が無いのだなと。  では知らない人のために続けるお。  Jタワーの取締役一覧。NTTが21%株式を保有済みで資本・業務提携したお。  NTTは莫大な不動産や土地を保有しているんだお。  だから5Gの基地局設置場所では他のキャリアは勝てないんだお。  で、インフラシェアリングが必要になるんだお。

  • >>1181

    これまで日本の3キャリアは電波が安定していなかったし、自前でインフラを持ちたがっていた。

    なのだけど、基地局の普及も全国をカバーしていて、通話品質にもばらつきに差が無くなってきていた。

    5G時代突入前夜となって、これまで以上に多くの設備投資費用がかかるし、そこに楽天が参入することによって、インフラシェアの必要性が本格化した。

    図の右側にあるように、3~4キャリアが削減できる莫大な設備投資費用を一本化して、設備一本化料金と設置場所料金までもらうというストックビジネス。

    さらに場所貸しで、例えばKDDI専用になっている屋上の設置場所を貸しているオーナーにこれから3社以上で一本化すると言って交渉をし、そこからも仲介手数料や賃料の一部を貰える(たぶん)という両取りビジネス。

    なので、金融不動産という側面もあるんだお。

    (株)多摩川ホールディングス【6838】 これまで日本の3キャリアは電波が安定していなかったし、自前でインフラを持ちたがっていた。  なのだけど、基地局の普及も全国をカバーしていて、通話品質にもばらつきに差が無くなってきていた。  5G時代突入前夜となって、これまで以上に多くの設備投資費用がかかるし、そこに楽天が参入することによって、インフラシェアの必要性が本格化した。  図の右側にあるように、3~4キャリアが削減できる莫大な設備投資費用を一本化して、設備一本化料金と設置場所料金までもらうというストックビジネス。  さらに場所貸しで、例えばKDDI専用になっている屋上の設置場所を貸しているオーナーにこれから3社以上で一本化すると言って交渉をし、そこからも仲介手数料や賃料の一部を貰える(たぶん)という両取りビジネス。  なので、金融不動産という側面もあるんだお。