ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シャープ(株)【6753】の掲示板 2016/04/10〜2016/04/13

SHARPをとりまく環境は、あまりにもひどすぎる。マイナス要因を以下記載した。
すでに現段階で今回のスキームは破綻しており、御破算になる以外考えにくい。

① 祭りの終わり
   取引量減少により、株価下落。
② 大幅希薄化(1年前の5分の一、優先株も含めたベースで、80億株、現在17億)
   1円配当するのに配当性向30%とすると、270億円の税引後利益が必要、
   配当政策は壊れました。もともと配当するきはありません。
③ 止まらない出血(2年間赤、1Qあたり300億赤と仮定すると、2年間
   で2400億)支援の資金は2年で底をつきます。いいんです、技術吸収ができれば。。
④ 2年間の赤で、どうやつて7500億円の借入金を返済するのか?
   返済する気持ちはありませんし、できません。
⑤ 世界経済の減速(2016年・17年はいまよりひどいはず)
⑥ 上場維持により経営の自由度欠落によるホンハイ支援失敗
   この⑥は致命傷で根本的な決断ミス、売り禁解除になりました。2年後やっぱり
   資金ドボンでしたですかね。問題が先送りにされてしまった状態。
   今1円になるのか、2年後に1円になるのかの差にしかならないのでは?
   売り投資家としては、今後もうまみがありますな。
⑦  有機EL投資後発ぐみ(この1年のごたごたが致命傷)
⑧  2016年3月本決算悶絶状態(営業損失1700億、残るは固定資産の減損損失
   と追加為替差損、構造改革費
   これも700億くらいですかね(最終損失3000億か?)
    債務超過に転落。
⑨  現経営者の悪の所業が暴かれるときが来た。
⑩  先日の適時開示で、特約条項がついており、ご破算の可能性もありますよ。
⑪   とまらない円高(為替差損の拡大)