ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)平和【6412】の掲示板 2021/04/13〜2022/06/28

>>21

> 元々、パチンコ遊技会社とゴルフ業が合体したので パチンコ ➡️ 配当 ・ゴルフ ➡️ 優待券 
> ってことになったと以前,どなたかが掲示板で言ってたような間違ってたら訂正お願いします
> ただ配当は現状が限度だと思うな🤔優待券は、
> 千円から上がる事はあっても廃止は無いと思う

**********************
そのような意味の事を投稿した覚えがあります。

もともと、平和はパチスロ遊技機の製造販売会社で、高収益・高配当でした。
PGMは、ゴルフ場所有と運営会社で、安定収益ながらも低配当・優待券企業。

平和が、パチスロ業界の将来を見越してゴルフ場経営に乗り出し
PGM株を買い集めて大口株主になり、
その後、PGMがアコーディアゴルフをTOBして、
一気にゴルフ業界を掌握しようとしたが、村上ファンド系に阻止され失敗。
その後、PGMとアコとの経営統合は断念し、
PGMを平和の直接の傘下に入れるために
PGM株式を平和株式と交換することで、PGMを吸収合併した形です。

その際に、平和の高配当を維持し、PGMの優待も残したわけで、
以前からの株主には、それなりに歓迎されたものと思います。

本来、PGMのゴルフ場経営では、パチスロと比べて低収益なために、
PGMから交換された平和株に高配当を付与するのは難しいはずですが
株式交換する際に、もともと平和が買い集めていたPGM株は
平和株に交換せずにそのまま消却されたように思います。
だから、平和の高配当を維持できたものと思っています。
(この部分は私の見解なので、間違いがあれば、指摘願います)

  • >>25

    何をもって高収益とするかは人によりますが
    PGMは高配当をその気になれば払える程度はずっと稼いでいます
    実際には配当でも借金返済でも無くゴルフ場への再投資を選択してます

    震災前のPGMは今の平和1株換算で46円(総額30億円ほど)ほどの配当を出していました、ファンドに資金を回すのも役目でしたからね
    震災の影響で配当を下げ、そのまま平和に買収されましたが
    平和の方針が積極的なゴルフ場資産投資だったと思われ、それ以降現在までにゴルフ場資産に1000億円近く投資しています
    半分を借金返済に充てれば、負債が500億円ほど減っていたし、その分を配当に回せば平和と同程度だった計算になるはずです。
    平和はPGMが稼いだ現金が平和に還流する事を望まずゴルフ場投資に注力して来たって事ですね。

    ゴルフ場に投資すると資産の見た目が悪いので、平和株の評価が上がりませんけどね