ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)テセック【6337】の掲示板 2023/07/26〜2023/10/02

>>827

現実に生産キャパは、課題になってますよ。冷静にものごとを見てください。しかも、今後どんどん売上が延びるということになれぱ、ますます、生産キャパを上げていかなきゃいけないんじゃないですか?

  • >>828

    macさんですか、ちなみにその167君は私ではありませんからね。
    (^_^)

    私が買う銘柄に毎回ついてくる嫌がらせなんでしょうけど、ストーカーみたいな人の1人です。この掲示板に私にとっての無視リストがかなり投稿しているので、私が読んでない投稿が結構あります。

    まあ、言いたいことは分かります。四季報に書かれている通り、人員足りてないんでしょ。って。それで中途採用10名なんでしょう。

    それとその状況を理解しての昨年末から今年前半にかけての自社株買い(平均取得単価2987円)だと理解しています。

    私は短期保有ではないので、数ヶ月とか、よほどの急騰が無い限りは、まぁ1年でテセックを売ったりしません。最低2年保有するつもりです。もっと保有するかもしれません。

    その前提で聞いて欲しいのですが、テセックの検査装置テスタや選別装置ハンドラは主要となる部分みんな同じ仕様です。
    (HPや外部のサイトを調べた限りでは)
    検査したり選別したりする微細な規格値を設定する必要がある箇所はすべてカスタマイズで、各社のパワー半導体やアナログ半導体のスペックに合わせてチューニングする必要があるようです。つまりその発注元と一緒に造り込みが必要です。現場に入って行って稼働確認試験(Validation)とかすると思います。製造業の機械納品や品質保証の知識がないとこの辺はイメージが湧かないと思いますが・・・。

    そうじゃない部分はある程度外注化できます。よほどのコアとなる技術が搭載されてない限りはOEM的に外部製造として委託しているんでしょう。実際に外注化についても触れている記載も目にしました。

    Infineonの業績を見る限りはこれからテセックは受注かなり増えると思います。
    ローム、ST Micro、On Semi、その他多くのパワー半導体プレイヤーからも引き合いあるでしょうし。

    数年どっかり構える気持ちで保有した方が、一時の上げ下げで判断せずに、テセックの生産キャパをカバーする人員配備を確認して楽しく投資を楽しんだ方が資産爆発的に増えますよ。

    私もゆいまーるさんもそうやって多額の資金をほぼ一点集中で(最近は二刀流でFPGを相当額持ってますが)大幅に資産を増やしてきました。

    戯言だと思えば、私を無視リストに入れて下さい。
    (^o^)v