ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

地盤ネットホールディングス(株)【6072】の掲示板 2019/11/19〜2020/06/05

特に狭い日本列島では地盤の軟弱なところや山地、傾斜地などに構造物をつくらざるを得ない場合が多く、地震や風雨の災害の多さも手伝って、地盤•地質調査は非常に重要なものとなっています。
ガリレオの落体実験で有名なピサの斜塔は作っている途中で傾き始めました。当時(1370年竣工)は地質調査の技術力がなく、不同沈下(建物が同じ沈下量でなく部分的に沈下が大きい場所があること)が生じることも知りませんでした。現在作るとすれば、地質調査を行って沈下の生じない工法を考えますので、ピサの斜塔はただの鐘塔で、あれ程有名にはならなかったでしょう。ピサの斜塔は現在倒壊の危険にさらされていますが、その対策工には地質調査が一役かっています。

1/20 大地震発生率、関東50%超の衝撃。全国31の活断層で切迫度がS

1/24 南海トラフ地震津波確率 和歌山、高知など5メートル以上「非常に高い」 初の推計発表

ココに興味を持つ ホルダーさんの認識が 
単なる投資という垣根を超えて 

大規模災害から 自身や家族 大切な人を
守る‼︎ 備える‼︎ に広がれば良い 🙂