<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ヤマシナ【5955】の掲示板 2018/10/05〜2018/10/10

余談で僭越な自論だが
株勝利者たる強い自負心は傲慢且つ上から目線の発言を助長する

確かに投資と寄付の本質は関連性があり共通認識できる部分があるが
資産を故意に公開したり、寄付、ボランティアをしていると公言する
寄付、ボランティは勿論称賛に値するが世間に公言することで真髄が霞んでしまう
まして自己正当化の姑息な手段のカードとしての疑いを持たれたら
せっかくの善意行為は台無しになり逆に蔑まれてしまう
ボランティアは(株式投資も)ほとんどの人は黙々とやっている

本来ならバフェット、ロジャーズ、ソロス、是銀、K、村上、BNF等
を引き合いの話にすべきだろうが論点が少々異なるので

同列視に論じるには無理はあるが
個人的には(世間)小畠さんの言動、志は心から尊敬でき共感する
ボランティアの真骨頂であり真髄を極めてるだろう

おもしろい若者の一人元大阪市長で強烈な自己主張の持ち主だが
確たる理論武装を持ち合わせ論破されるのをほとんど見たことがない
橋下徹は自らの進退を市民に問い市民の声を重視尊重して潔く退いている
公私人の違いはあれど民意の重さ、己の理念を貫きけじめをつけ筋を通している
存在感のある人達の謙虚さ潔さは清々しい

迎合との声があったが
迎合(ポピュリズムも)と民意(閲覧者)を尊重する事とは明らかに違う
多勢に無勢、民意(閲覧者)をなめたらいけない