<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AREホールディングス(株)【5857】の掲示板 2021/10/12〜2022/01/26

>>797

私も貴方と同じく株式保有の目的は現役時代はキャビタルゲインを
意識しており、努めていた会社の幹事証券会社からの情報で新株の
申し込みを受けお付き合いでテレビ会社や鉄道会社の新規上場株を
購入して、株価が2倍になった頃に売却していました。

年金生活者になってからはキャピタルゲインよりもさることながら配当率を
第一の基準として株と付き合っています。

フランスのピケティ氏の著書に、1臆未満の配当利回りは精々3%、10憶では
6%、100憶以上では10%の実績の見られるので、資産家ほど再投資が可能で
それが試算格差が起こっていると指摘していました。確かに小金持ちは再投資
するにも少額の投資で配当も僅かでしょう。私が感じていた事を良く言い当て
いました。

小金持ち(生活の困らない範囲で株、債券を買える)の身として銀行に預けれ
ば金融資産は保証されますが、年金以外の収入が無ければ預金の取り崩しで
金融資産は減り続けるのは火を見るよりも明らかです。

従って貴方と同じく利回りが3%以上の株を長期保有していましたが、現状では
保有株すべての取得額対比(日産自動車の0配当を含み)4%を超えており
含み益と共に今後現役時代の生活水準を維持出来ると思います。

若い人には老後の資金運用に少しでも参考に成ればと思い投稿しました。