ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 2023/08/05〜2023/08/07

お疲れ様です。
ここまで売り込まれるのかとびっくりした。
大丈夫だろうとヘッジもほとんどしていなかったからごっそり減ってしまった。😅

今後の企業業績の見込みについては全く変わらず、成長を期待してます。

CFの話をどなたかがされていましたので、私も。
営業キャッシュフローのみを考えれば、一般的にプラスになればなるほど良いのですが、急速に事業や取引量が回復していく状況の中でキャッシュがなかなか増えないのはあり得ることだと思います。
例えば毎月掛けで100万取引していた相手先が毎月150万円に取引を拡大した場合、キャッシュフロー上には売上債権の増減額として△50万円を計上しますが問題ないでしょう。
回復期にはあり得ることで取引量・額が安定すれば増減額も0に近づくものと考えます。
資金ショートしないよう借入金による現金の+をしており特に問題はないかと。
ただ安定するまで大きな投資関係は控えるでしょうね


まぁ、ゆっくり実績を積んでいけばいいと思います。

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】 お疲れ様です。 ここまで売り込まれるのかとびっくりした。 大丈夫だろうとヘッジもほとんどしていなかったからごっそり減ってしまった。😅  今後の企業業績の見込みについては全く変わらず、成長を期待してます。  CFの話をどなたかがされていましたので、私も。 営業キャッシュフローのみを考えれば、一般的にプラスになればなるほど良いのですが、急速に事業や取引量が回復していく状況の中でキャッシュがなかなか増えないのはあり得ることだと思います。 例えば毎月掛けで100万取引していた相手先が毎月150万円に取引を拡大した場合、キャッシュフロー上には売上債権の増減額として△50万円を計上しますが問題ないでしょう。 回復期にはあり得ることで取引量・額が安定すれば増減額も0に近づくものと考えます。 資金ショートしないよう借入金による現金の+をしており特に問題はないかと。 ただ安定するまで大きな投資関係は控えるでしょうね   まぁ、ゆっくり実績を積んでいけばいいと思います。