ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東海カーボン(株)【5301】の掲示板 2019/08/29〜2019/09/05

>>537

環境省の試算ですので、いいかげんな計算はしていないと思いますよ。
いわゆるLCA「ライフサイクルアセスメント」法を活用してると思われます。
(製品の生産から廃棄までの環境負荷を総合的に評価しようとする考え方)

<環境省・経済産業省の統計より、電炉の粗鋼生産量当たりの温暖化ガス排出量は高炉平均の4分の1としている>

<仮に、黒鉛電極製造過程で使用される電力を考察>
その寿命は高品質品で半年程度と言われ、電極1ペアの総体積と、半年分の電炉内有効容積(スクラップ全溶解)を比較した場合、後者のほうが遥かに大きいでしょう(単位体積当たりの所要電力を等しいとする)。

なお記憶ではスクラップ回収率は、中国で数%、日本で数十%程度だったかと。
つまり電炉の伸びシロは大きいということ。
当事者ではないので、あまり突っ込まないでくださいね =^_^=