ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本板硝子(株)【5202】の掲示板 2016/10/06〜2017/05/24

メリルが評価するように今回の優先株の発行条件は会社側にとっては厳しい条件であり、コスト負担が大きくなるのは事実だと思います。以前同様な優先株を発行したユニチカ(金融支援として)やトクヤマ(経営再建策の一つとして)とは、当時の支援を受けた会社とは状況が違うのではないでしょうか?利率で言うなら4.5%、5.5%ではなく、優先株であっても3%程度(借入金利+α。同時に取得価格も年間3%程度に引き下げ)なら、コストアップにはならないで、資本の充実により期待されるメリット(借入金利の引き下げ。投資適格格付へ:BB+⇒BBB-以上、J3からの格上げ)を享受できるのですが。優先株の発行には賛成しますが、発行条件や発行額の見直しを条件としたいですね。個人としては。