ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ワタベウェディング(株)【4696】の掲示板 2021/02/18〜2021/03/19

ワタベが無くなる(倒産)はまず無い。
なぜなら海外挙式のノウハウがほしい企業は確実にあるから。
興和もそのうちの1社。
名古屋でホテル業をやっているからシナジー効果がある。
名古屋人は派手婚らしいので、
ワタベを買える願ってもないチャンス。

ただ上場廃止はイメージが悪い。
興和の力で何とか上場維持すべき。
借金倒産・債務超過で上場廃止だけは避けなければいけない。
結婚式のイメージを壊す行為だけは何としてでも阻止。

前澤さんがどうなのか気になる。
持ち株を損切りしてしまう可能性が高いが、
私としては再建の1人として参画して頂きたい。

女性なら結婚に夢見ない人は絶対にいない。
離婚カップルの悲惨さを目の当たりにしても
それでも結婚したいのが女性の本能。
ウェディングドレスを着たい。
一生に1度の王女様気分になれる日=結婚式

だから結婚式は無くならない。
高いウィディングドレスも無くならない。
会場も用意しないといけない。
海外挙式もニーズがある。
日本人はハワイが好きだし、
ハワイ州も多くの日本人に観光に来てほしい。

何が言いたいのかというと
とにかく上場廃止だけはするな。
ワタベウィディングという社名を変えてもいいが、
何としてでも上場継続を!

会社の1番のファンである株主も満足させられない経営者が
顧客にどんな満足を与えられるのか?

赤字ワタベを復活させてこそ名経営者の手腕。
自分に自信がつきますよ。
周りがスゴイねと褒めてくれますよ。
離婚率上昇中の日本にインパクトを与えられますよ。
それらはお金で買えない。

私は100株の株主ですが、
最後の最後まで応援させて頂きますね。

  • >>1726

    あくまでも私見ですが(以前ウェディング業界にいた経験者として)
    結婚というカタチはなくならないと思いますが、今までの形式のブライダル産業は何十分の1になるんじゃないかと……。
    そもそもこの業界が儲かってたのは結婚式(セレモニー)ではなく、その後の披露宴(飲食)でした。このコロナ禍でそもそも披露宴ができなくなって、家族だけの挙式やフォト婚にシフトして、「あっ、こんなカタチでもいいんだ!」とわかってしまったと思います。
    興和さんは、名古屋の老舗=土地を含めた資産が半端ないくらいあるから、多角化戦略の一つとして安い買い物くらいで買ったのだと思います。
    倒産はないかと思いますが、残念ながら上場廃止の流れでしょう。
    あくまでも私見ですが。