ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

DIC(株)【4631】の掲示板 2015/08/27〜2016/10/05

◇東証前引け、続落で1万6000円割れ リスク回避の売り続く

 14日午前の東京株式市場で日経平均株価は4日続落した。前引けは前日比200円29銭(1.25%)安の1万5818円89銭と、取引時間中として5月6日以来、およそ1カ月ぶりに1万6000円を下回った。前日に続き、英国が欧州連合(EU)から離脱しかねないとの警戒感がくすぶり、運用リスクを回避する目的の売りが出た。JPX日経インデックス400、東証株価指数(TOPIX)も4日続落した。

 最近の世論調査によると、英国ではEU離脱支持派の比率が残留支持を上回り、離脱の現実味が高まっている。英国は23日にEU離脱を問う国民投票を実施するが、投資家の多くが警戒感から売りを急いでいるという。13日の欧米株式相場は軒並み下げ、14日の東京市場でもその流れを引き継いだ。

 朝方の日経平均は上げに転じる場面があった。前日に日経平均は大きく水準を切り下げていたため、売り方による買い戻しなどが入った。買いが一巡すると再び日経平均は下げに転じ、その後はじりじりと下げ幅を拡大した。市場ではヘッジファンドなどの短期売買が下げを主導する一方、積極的な押し目買いが手控えられたとの声が出ていた。

 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で9442億円、売買高は9億6277万株。東証1部の値下がり銘柄数は全体の9割弱にあたる1734、値上がりは147、変わらずは76だった。

 円高でインバウンド(訪日外国人)消費が一段と落ち込むとの懸念から、OLCが年初来安値を更新した。三菱UFJや三井住友FGなどのメガバンク株が売りに押された。13日にムーディーズ・ジャパンが発行体格付けを2段階引き下げたキヤノンも安い。半面、2016年3~5月期の業績が好調だと伝わったしまむらが高い。16年6月期の業績見通しを引き上げたアイオデータが買われた。

 東証2部指数は3日続落した。アートSHD、朝日インテク、象印が下げ、神島化が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

★英国は23日にEU離脱を問う国民投票を実施する予定ですが、世論調査ではEU離脱支持派の比率が残留支持を上回り離脱の現実味が高まっているようで、投資家の多くが警戒感から売りを急いでいるといわれています。この様な状況の中でDICの株価はどうなっていくのでしょうか??