<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メドレックス【4586】の掲示板 〜2015/04/28

>>18873

2720円は単に発行決議取締役会(8/16)の前日(8/15)の終値です。
ですからこの価格は双方で取り決めた価格ではありません。
自動的に決まった価格です。
そして下限行使価格の1632円は、2720円のちょうど60%です。

ここで参考になるのがGNIです。
GNIは当初行使価格713円、下限行使価格500円、約70%に設定されています。

その後のGNIの新株予約権行使状況を見ると、6月に500円で40個(40万株)行使して以降、7月は行使していません。株価が500円より下で推移しているので行使できないということです。

今回同じ手法を使うことになったメリルとしては、GNIのことがあるのでリスクヘッジとして下限価格を60%に下げたのではないでしょうか。2720円が高すぎると判断したのなら、GNIにはなかった2720円以上での空売りスキームをわざわざ追加してくるでしょうか。
この辺は何とも言えませんので人によって判断が分かれるところと思います。

6月のGNIとこれからのメドレックスを比べてみると、5月6月は超高値です。
こんなときに最低行使価格を当初行使価格の70%に設定したことが、そもそも予測が甘かったような気がします。メリルがそんな失敗するのかな?とも思いますが、現に失敗していますよね。(いまだに全然行使できないでいる)

メドレックスの下限行使価格1632円は、「ここまで低く設定しておけば、速やかに行使できるだろう」というメリルの予測のような気がしています。(単なる私の憶測です。)

メリルはいまだにGNIの新株予約権を抱えたまま身動きが取れない状況なので、メドレックスで同じことを繰り返したくないという思るでしょう。
メドレックスが1632円を下回ってしまえばGNIと同じ状況になってしまうので、メリルにしてはそれは望んでいないと思いますね。