ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シンバイオ製薬(株)【4582】の掲示板 〜2015/04/28

シンバイオ製薬の株を5000株2年以上保有していますが、去年の6月以降全然開発状況に関する
IRが出ていませんが、おかしいと思いませんか?今までシンバイオ製薬を信用していましたが
どうも、新製品の開発がうまくいってない様に思えて仕方がありません。
もしも、順調にいっていたら投資機関の耳にも情報が入っていると思うし、今の株価が安すぎるし
不自然だと思います。なんだか残念ながらシンバイオ製薬が信じられなくなってきました。

  • >>10137

    >シンバイオ製薬の株を5000株2年以上保有していますが、去年の6月以降全然開発状況に関するIRが出ていませんが、おかしいと思いませんか?

    うんうん、おかしいおかしい。しかし一番おかしいのは株を買うときに銘柄について何ら調べなくて5,000株も買ったことだと思いますね。

    >今までシンバイオ製薬を信用していましたが、どうも、新製品の開発がうまくいってない様に思えて仕方がありません。

    何を根拠にシンバイオを信用してきたんですか?

    そもそもバイオベンチャーというのは、大手製薬会社が自分たちで開発するにはあまりにもリスクが大きいから、ベンチャー企業のスポンサーになってやってるとこなのよ。

    バイオベンチャーの財務健全性を調べてみるとどこも抜群にいいのは、大手製薬会社がスポンサーになって金をだしているからなのよ。いくら赤字を出したってバイオベンチャーは従業員が数十人ですから大手企業からみればはした金。それよりも一般投資家を騙してばかげた値段で株を買わせて資金調達をすれば、新薬開発に要する資金を節約できる。万一画期的な成果が上がっても特許はスポンサーの大手が持って行って新薬開発をやるから、バイオベンチャーはそんなに儲からない。

    投資家はバイオベンチャーのからくりを知らないから、成果がでると飛びついて買い捲るから株価は狂ったように騰がってお祭り騒ぎになる。しばらくすると必ず落ち込んでしまうのよ。

    結局、大手製薬会社が新薬を開発するのに投資家が利用されてるだけなのよ。だから長年持ってれば、たいてい株価は上場したときの数分の1から数十分の1になってしまう。だから超ハイリスク超ハイリターンの博打企業で、ほとんどの人が損をするのよ。こんな株を2年もしょい込んでるとろくなことはないわよ。昨年最初のバイオ祭りのときに売ってしまえば大儲けしてたのに。

    >もしも、順調にいっていたら投資機関の耳にも情報が入っていると思うし、今の株価が安すぎるし不自然だと思います。

    まともな銘柄だったら不自然ですね。しかしバイオベンチャーはヤクザ企業ですからべつに特別なことないわよ。まぁ、従業員はチョンボをしないかぎりいくら赤字を垂れ流してもスポンサーが逃げ出さない限り資金がなくなることはないから、たぶん研究ごっこして遊んでるんでしょうね。

    >なんだか残念ながらシンバイオ製薬が信じられなくなってきました。

    とにかく、ここは上場した時に株価を安くして異常に大量の株式を発行しましたからね。それに従業員の平均給料が1000万円を超えている。よほといいスポンサーがついてるんでしょうけど、将来性があることとは全く別問題。

    株価は上場初値の20分の1ぐらいになるのは当たり前のように起こることですから、株価が安いからと言って喜んで多量にしょいこむとろくなことはない。

    スポンサーがいる限りどんなに赤字を垂れ流しても潰れることはないでしょうけど、株価は落ちだすとどんどんおっこちちゃうわよ。20円ぐらいになってもおかしくない。

    バイオ銘柄はどこかで画期的な新薬がでそうになると、関係ないところも投資家が買い捲るから一斉に火を噴いてバイオ祭りが起こる。昨年の最初がそうだったでしょう。でもバイオ祭りもあと2年ぐらいはなさそうだから、このままずるずる落っこちていく可能性が高いと思うわ。