ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マナック(株)【4364】の掲示板 〜2015/04/27

>>2687

ナイジェリアの件については除草剤が原因とする説が出始めていますね。
恐らく、今回はEtakの出番ではないように思いますが、マナックも広島大学などと連携して東日本大震災の時にはEtak500ℓを無償提供した事例があります。以下の記事が参考になると思います。
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=277787&data.newskey=4d61211fccf0a0dec16362ca540cf06d&data.offset=60


もうひとつ、MI-イミドについて。類似製品はあるはずですが素人レベルの知識ですので誤りは避けたく、ここでは触れません。
株価への影響ということで言えば、MI-イミドが初めて知られたのはCEATEC出展の2007年まで遡ることになります。
https://www.ceatec.com/2007/ja/press/pr_list_detail.html?press_type=exh&press_id=00088

そこから8年、サンプル提供開始が今年2月ですので製品そのものについてはサプライズではない訳ですね。
特殊な環境を必要とせず必要スキルが下がるため人材育成が容易になる、低温で加工できるためロス削減可能でコストカットに繋がるなど魅力のある素材なのは間違いありません。
ただ、問題なのはどれくらいのシェアが見込めるものか?今季の業績にどの程度寄与出来るのか?です。このため、創薬事業などのように株価へダイレクトに反映されることは現時点では期待薄とみています。
ユーザーに対して上手く提案できるか。そうした点が提案型研究開発企業としてマナックがしっかりと事業を進めることが出来ているのか問われる部分かもしれません。