ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2024/04/06〜2024/05/29

743

kaa***** 強く買いたい 5月17日 09:36

>>736

>創業30年で家内企業並みの規模のクラ=成長性が極めて乏しいと言う事実

クラの主要取引先には
ソニー、キャノン、リコーセイコーエプソンブラザー工業三菱電機
富士電機機器制御(株)、欄外にはシマノ、ニコンなどの大手グローバル企業が
キラ星の如く並んで取引の90%を占める。

いち中小企業が各事業分野の異なる製品を其の最大手のグローバル企業に納入しているケースは滅多にない。一つの製品を多数の大手企業に納入するケースはあるが
各事業分野の異なる各製品を其の最大手のグローバル企業に納入している企業は皆無に近い。如何にクラの開発陣の技術が優れているかを物語る。
安達良紀社長自身が技術者であり数々の特許に名前を連ねている。その社長が
開発の指揮をとる。

クラはカメラ部品が80%を占めるメーカーであったがスマホの急激な
浸透でカメラ業界が最盛期から14分の一に縮減した影響で赤字を
長年余儀なくされてきたが数年前から黒字転換に成功している。

カメラ業界からOA機器、レジャー分野、産業機器分野へと転進をはかり
やっと芽を出した時に今がある。会社の技術の集大成とするPIJは
数百台が納入されて何らかの開発に従事している。既に九州大学や
大阪府立大学で画期的な成果が発表されて実用化に向かっている。
特に再生医療分野での開発がすすんでいる。

祖業の樹脂碍子はこれからクラの屋台骨を支える事になる。AIデータセンター
の急増の動きは電力インフラの急拡大を招く。今は用地獲得の競争にあるが
やがて電力インフラの設備投資が一気に過熱する事態が来る。その節には
クラの樹脂碍子は樹脂原料を含めて会社に大きな利益をもたらすことになる。
すでに前期ではその兆しがハッキリと出ている。

クラは新たに工員を大幅に増員して生産体制を強力に拡充している。
工場の自動化が進捗して更にロボットの導入を進めてコストダウンを
進めている。決算短信では各事業分野で新製品の登場を明確に記載している。
この新製品群が今後の業績に寄与しはじめるのは今期からにある。

超軽量のクラの株は今は雌伏期にあるだけのこといずれ飛び出す。