ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2020/02/14〜2020/04/01

>>219

【米Kateeva社の失速は、JOLEDにとって朗報】(その2)

■《米Kateeva社失速の情報》

◆米Kateeva 社、144人の人員整理 2020年1月末に実施 
 ~サムスンの印刷装置受注失敗が影響か?~
(2020.02.18:韓国系ニュース)
ttp://ma.imsys.jp/r/1218128?m=30466&c=12762905

◆OLED製造のスタートアップKateevaが管理職を含む144名を解雇
(2020-02-14:ZUVA)
ttp://ma.imsys.jp/r/1218125?m=30466&c=12762905

◆サムスン社のQD(量子ドット)パネル用インクジェット装置は
 韓国SEMESから導入し、内製化をすすめる
(2020.01.20:韓国系ニュース)
ttp://ma.imsys.jp/r/1218129?m=30466&c=12762905

※(その3)■《インクジェット技術を評価・開発する
        ワイ・ドライブ社(大阪)のコメント》
      に、続く。

  • >>220

    【米Kateeva社の失速は、JOLEDにとって朗報】(その3)

    ■《インクジェット技術を評価・開発する
       ワイ・ドライブ社(大阪)のコメント》

    Kateeva社の有機ELパネル塗布設備を導入した、
    BOE・TCL・Tianmaは、どうするのでしょうか?

    既に多くのKateeva社製インクジェット封止膜
    設備が稼働している中で、同設備の機能UP・
    保守の他、材料の更新などで、同業他社は後継
    を埋めるべく活発な動きを始めているようです。

    単に、10数年前に失敗している技術を単純に
    改善するだけでは、韓国SEMES(サムスン
    子会社)も、塗布ムラ不良改善・稼働率向上は
    望めません。
    同業他社は、Kateeva社の後継を狙うチャンス
    が巡ってきたようです。

    ヘッド構造を含めプロセス設備構成・吐出評価★★★
    技術などの、考え方を改める決断が必要です。★★★

    ヘッド構成が高価であるとか設備が大きくなり
    すぎるとか、ネガティブな情報よりも、確実に
    「塗布ムラ不良改善・稼働率向上」が可能な
    プロセス設備構成を実現することが最重要です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ◆(株)ワイ・ドライブのPR
    ◎インクジェットでプリンテッド・エレクトロニクスの
     技術・開発を追及する会社
    ttps://www.y-drive.biz/

    ◎FPD各種部材の光学手法による欠陥検査・評価
    ttps://www.y-drive.biz/Optics.html

    以上