ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)【3788】の掲示板 2020/08/04〜2020/08/20

>>664

初心者なので教え下さい。現物限定とはどい言う事なのでしょうか?自分は高値で信用買いして塩ずけ常体です。半年したら持株を売らないと行けない事と関係でも有るのでしょうか?色んな人達が信用買いをしては行けない!と掲示板で言ってる訳を良かったら教えて頂けませんか?😅💦

  • >>669

    初心者の信用買いはマズいですね。

    そもそも信用買いのメリットって、売買手数料が安い…くらいしかありません。ずっと持ってれば金利もかかるし、株価が下がれば追加証拠金を入れろと証券会社にせっつかれます。追証が払えなければ強制決済です。強制決済になれば終わりかといえばそうでもなく、最悪マイナスがのこり、借金になることもあります。しかも、投資の借金は自己破産の免責にもなりません。なかには家を持っていかれる人もいます。最悪でしょ?

    というわけで、通常は現物で買えば良いところをなぜわざわざ信用で買うのか? ひとえに「欲をかくから」です。株を買うとき本人は「上がる」と思っていますよね。信用なら現物で買うよりも多くの株を持てるので、上がったときにたくさん儲かる。一見スジが通っているようですが、これは下がったときのことを考えていないわけです。信用買いというのは身の丈以上のポジションを持ってしまいがち。だから初心者には良くない。

    そもそも、エントリーする段階で、最低限は【損切】のラインとおよその利食いラインを決めておかなければいけないのに、そうしていないから困っているわけですよね。困っているということは、もはや当初のプランの外に株価が行ってしまっているわけですから、本来ならば既に損切しているはずなのです。

    よって気休め抜きの誠実なアドバイスをするのであれば、「一旦、持ち株をすべて売り手じまいをして、頭をクールダウンしてから、もう1回買いなおすべき価値があるかを考えてみましょう。それでも買うべきと思えば、今度こそ、損切と利食いのラインをしっかり決めて、買いましょう」となります。

    「え、それって手数料分が無駄じゃないの?」なんて考えてはいけません。初心者がマイナスのポジションを持ったまま冷静に考えるなんて事はできないからです。一回売りましょう…それから再検討しましょう、となります。



    初心者向けのアドバイスというのは、本来こうなります。ドヤ顔しながら上から目線のいい気分でするものではありません。

  • >>669

    信用買いしたときの値に戻らないこと。急落した時にどうしようもなくなること。株は、なるべく退場しないかやらないと決めること。