ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

さくらインターネット(株)【3778】の掲示板 2024/02/11〜2024/02/14

先週土曜日の日経新聞には、衛星データプラットフォーム「Tellus」に関する記事も載っていました。

「衛星測定のCO2データ、企業に提供 資金調達を後押し」 2024/2/10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA147580U3A111C2000000/

記事によると24年度に打ち上げが予定されている温室効果ガス観測衛星いぶき3号(GOSAT-3)の観測データを、政府がさくらインターネットのTellusを使って広く企業に提供するとのこと。企業のカーボンニュートラルに対する取り組みが格付け機関によって細かく採点され、これに連動するファンドの規模が年々拡大し続けている現状に鑑みて、企業にとっては今や自社の資金調達や株価を左右する温室効果ガス削減努力の定量的データが重要となってきており、その衛星データの配布を担うことでTellusの役割はますます大きくなっていくと思われます。

  • >>169

    2月10日土曜日の記事読みました。ありがとうございます。
    さくらインターネットのTellusによる衛星データの提供先は世界規模なんですね。
    > 先週土曜日の日経新聞には、衛星データプラットフォーム「Tellus」に関する記事も載っていました。
    >
    > 「衛星測定のCO2データ、企業に提供 資金調達を後押し」 2024/2/10
    > https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA147580U3A111C2000000/
    >
    > 記事によると24年度に打ち上げが予定されている温室効果ガス観測衛星いぶき3号(GOSAT-3)の観測データを、政府がさくらインターネットのTellusを使って広く企業に提供するとのこと。企業のカーボンニュートラルに対する取り組みが格付け機関によって細かく採点され、これに連動するファンドの規模が年々拡大し続けている現状に鑑みて、企業にとっては今や自社の資金調達や株価を左右する温室効果ガス削減努力の定量的データが重要となってきており、その衛星データの配布を担うことでTellusの役割はますます大きくなっていくと思われます。