ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロードバンドタワー【3776】の掲示板 2021/05/30〜2021/06/06

今日も1日おつかれさまでした。

今日の相場は6割ほどの目柄がマイナスでスタートすると小幅に上下しながら横這いに推移を続け、開幕と同程度の6割ほどの銘柄がマイナスで折り返しとなりましたが、後場に入るとマイナスが加速。
7割近くまでプラスの数を減らすと上下しながら数を減らし続け、およそ7割の銘柄がプラスで着地となりました。

日経平均株価はマイナスでスタートするも早々に反発を見せましたが、以降は右肩下がりを続けて折り返しましたが、後場に入ると更に価格が減少。
50円ほど価格を下げるとほぼ横這いに推移を続けていましたが、終了間際の14時ごろに多少盛り返したものの-289円で着地となりました。

さてBBTですが、前場の前半はプラスで推移をしていましたが10時を境に失速するとマイナスで折り返しを迎えましたが、後場に入っても減少傾向は継続。
下落の勢いこそ強くはないもののジリジリと価格を下げ続けていましたが、終了間際にわずかに反発を見せ、-2円の235円で折り返しました。

1日の出来高はおよそ70万と値動きの割には高く、後場だけで見るとおよそ30万と前場と同程度の規模になっております。

今日はプレスリリースが更新され、子会社のジャパンケーブルキャストが沖縄ケーブルネットワークと共にIP放送のソリューションの実証実験を行うとのことです。
http://www.cablecast.co.jp/press/pdf/0293_20210531.pdf?date=20210531

ケーブルテレビ関連のプレスのため、影響は微々たるものと思われますがネットワークを通しての放送になるため、サービスの拡充が進めば自社でデータセンターの仕事につながることから安定した収益にもつながる可能性があるため、実がなることを願います。

気になるニュースとしては政権の批判の材料として複数のメディアでデジタル庁がまたもや槍玉に挙げられております。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57b1729e61d453f57dcd0a29ae8ba2c47d2c960f

厳密にはデジタル庁を通して勧めようとしているマイナンバーに対しての批判や政権に対する不信や不満によるところ大きく、直接的な材料ではないですが繰り返されることで稼動前にケチがつくことだけは避けてもらいたいところです。

5Gに関してはアメリカで興味深いニュースが出てきました。
5Gの普及が進まない理由は5Gを活かすアプリが少ないなど複数の理由があるとのことです。
https://iphone-mania.jp/news-371408/

5Gに限らず、ゲーム機など他の媒体などでもそうですが技術が発展することで開発に時間やコストがかかり従来よりサービスの提供が遅くなったり、少なくなるということはよくあります。
利用する側だけでなく開発する側でも能力を持て余している状況にあるため、それぞれの意識の改革が進むことで解決に向かっていくと思われますが見通しが立たないことでもあるので、しばらくはじれったい状況は続きそうです。

今日の相場は戦没者追悼記念日でアメリカ相場は休みとなっており、海外投資家の参入が少なかったことで国内の傾向が伺えましたが相場の買いの姿勢が弱かったことから国内相場に対してはネガティブな印象が浮き彫りとなりました。

ワクチンの接種が進むなどしてはっきりとした経済の回復傾向が出ない限り、よほどの好材料が出ない限りは強い反発は見込めないといわざるを得ません。
現状では去年のコロナショックと同等。もしくはそれ以下の状況にあるという認識が大事になりそうです。

アメリカ相場の余波を受けての上昇が全くないことを考えると明日も今日の流れを引き継いでのマイナスが見込まれます。
一部の銘柄は価格が下がったことで買いが入る可能性はありますが、それ以外の銘柄は厳しい展開となりそうです。