ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディジタルメディアプロフェッショナル【3652】の掲示板 2017/12/16〜2017/12/19

>>673

ごめんなさい
ドリアンさんがペガサスにご興味のようで、事情を説明して(うがった分析かもしれない)、お聞きしようかと
638と対ですが、638はもっと分からないから、具体的に

ここの株に関連する部分は、 Arria 10 GX FPGAで車載用かロボット、警備、農機具、重機にDV700が使われる場合のケース
Arria 10 GX FPGAはインテル、インテル=子会社mobileye 商品名EyeQ[現3-次4-次の次5]
無人運転には必須のLiDARの価格が1%にできるという話がでて、理由は、10月に、できるといったら、11人のべんちゃをGMが食った。
mobileyeのAIチップにDV700が使えるという話。
世界で60車種 セレナとか
世界の車売上年1億台のうち 1000万台に載せれば、x1万円
既存の車にも追加してFPGA組み込めば、無限

それが、LiDARが使えるぞ~と、NVDAのペガサス・ロボタクシーがデータセンター載せて(製品Drive PX)10月に来た。ロボタクシーだけか? 既に25社が開発着手して、ドイツの大手3位のトラックのサプライヤZFは、ステアリング・ペダルのない無人運転の運送トラックのために開発を始めた。
タクシーは2000万円以下にはならない。4000万はペイしないといわれている。
IntelとNvidiaはデータセンターAIで争い、IntelはFPGAを組み入れる、NはGPU。エッジAIでもFGPAで競合。
NがLiDARを1%で買えなくても、1万ドルあれば、いくつかから手に入るから、Nと25社は困らない。
LiDARが1%でなくても10%以下に値下りが確定したら、車会社はいっせいに、Mobileyeを離れる。
CMOS(SONY)+Mobileyeは LiDAR対策を考えてなかったのか。
LiDARに、 ~の組み入れシステムを通じて、DV700が対応すれば、GMが買ったベンチャについで第2になる。