ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

グリー(株)【3632】の掲示板 〜2015/04/15

探険ドリランドなどのタイトルで知られるソーシャルゲーム大手、グリーが未成年ユーザーに対して設定した上限を超える課金が発覚したのが1月7日。それから10日あまり。不始末はさらに広がりを見せた。

 グリーは1月18日夜、未成年への超過課金額が従来把握していた数字よりも、さらに大きかったことを明らかにした。グリーは昨年5月の「コンプガチャ」問題以降、事業の健全化を最優先課題として打ち出していただけに、ソーシャルゲーム業界に対する外部からの目はよりいっそう厳しくなりそうだ。

■ 約5000万円を「吸い上げ」

 追加で超過課金を行っていたことが明らかになったのは、グリーの月額コースと楽天Edyを使っていた未成年ユーザー。期間は12年4月1日から13年1月12日までで、1月7日に発表したクレジットカードによる決済によるもの(12年4月1日から12年9月7日まで)を合わせると、合計4937万円を未成年に超過課金していた。1月7日の事実公表後の社内調査で、実際の超過課金はもっと大きかったことが判明した。

 グリーは設定金額を超えて課金していた理由を「システム上の不具合や人為的な設計ミスがあった」(広報)としている。クレジットカードによる分と同様、超過課金で得た売り上げは「1月下旬以降、順次返金の手続きをとる」(同)という。







■ 3カ月間、事態を隠ぺい

 そもそもグリーが未成年に対する超過課金の発生を認識していたのは、12年の9月7日。同月10日は社内で情報共有をしている。にもかかわらず、13年1月7日まで事態を対外的に発表しておらず、12年末に著名ブロガーの指摘を受け公表を迫られた。

 今回、当初の超過課金額が不正確だったという事実は極めて重い。田中良和社長をはじめ、経営幹部の責任が問われるが、「具体的にどう対応するかはこれから検討していきたい」(グリー広報)と述べるにとどまる。

 未成年の利用限度額そのものについても議論の余地がある。ディー・エヌ・エーが18歳未満、グリーが19歳未満を月額1万円、15歳以下が両社月額5000円と定めているが、「保護者の観点から言えばこれでも設定が高い。

 未成年が使う際は書面で保護者の承認を取るか、完全無料にするなどの措置が必要」(グリーが自社で作る健全化委員会の一人)との指摘がある。

 12年11月に立ち上げた業界団体、JASGA(=Japan Social Game Association。一般社団法人ソーシャルゲーム協会)では、自主規制を行うことを発表しているが、対象範囲が明らかになっていない。今回の不始末を受け、踏みこんだ対応も必要だろう。

 昨年5月にコンプガチャ問題が起きた後の会見で田中社長は「短期的な利益ではなく、ユーザーが安心して利用できる環境を作ることが最も求められている」と語っている。今となっては、その覚悟はいくばくのものだったのだろうか。

 (タイトル下の写真は昨年5月の決算説明会で会見する田中社長、撮影:田所 千代美)
二階堂 遼馬