ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ネットワークバリューコンポネンツ【3394】の掲示板 〜2015/04/28

大口は売り抜け体制に入ってる!?

超円安は、業績悪化材料!

たぶん?下方修正だろうと思う!?

気をつけた方がいいよ!?

(株は自己責任で)

  • 24341

    sar***** 強く買いたい 2014年11月8日 19:44

    >>24338

    そうなの?
    俺はそう思わんけどなぁ、
    まだまだ序章だと思うけど。
    これからセキュリティは重要になってくるだろうし
    いろんなセキュリティ銘柄調べて、業績、将来性
    ここが抜群だなって感じたよ。
    仕込みても入りやすいと思うし、もう十分この価格帯で調整したし
    後はぶっ飛び待ちだと思うんだけどな。

  • 24346

    sky***** 強く買いたい 2014年11月8日 20:52

    >>24338

    今回の第3期決算報告は7月~9月の内容になりますし黒田バズーカの影響は全く無いと思います。更に中間決算の報告内容と本決算まで残り2ヶ月間状況から、12月の本決算も円安については、大きな影響は発生しないと考えています。

    海外メーカ製品仕入れは、パソコン等の大量(1千台、1万台規模)に販売する量販機器ではないので、多くの在庫を抱えて販売している訳ではないだろうし仕入れ価格が上がれば、他の企業と同様に販売価格(仕切り価格)を上げる対応になると思います。

    NVC決算報告書の為替変動のリスクの欄には、『ネットワーク関連市場における競争状況いかんでは、かかる増加分を適正に製品の販売価格に反映できず、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。』と書いてあり、基本的には、パソコンやメモリ、ハードディスクなどの競合メーカー同様に販売価格を高く変更して販売対応する内容と読み取れます。

    リスクとしては『競争状況いかんではリスクを伴う』との内容ですが・・・コンピュータ製品を扱っている競合他社も円安対応は同じ状況なのでNVCだけが販売競争力で不利ということは無いと思います。

    □去年(2013年4月)の黒田バズーカ後の対応で利益を確保する為、販売価格を変更の記事
    ・アップル社
    http://news.mynavi.jp/news/2013/05/31/191/
    ・コンピュータ関連メーカ
    http://bto-pc.jp/btopc-com/select/raise-price-pc-parts-2013-05.html


    円安について、前回は黒田バズーカから本決算まで9ヶ月間あった状況で為替差損は、14,014(千円)でした・・・
    今回は、黒田バズーカから本決算まで残り2ヶ月間、、、毎回、決算報告書に記載されている『円安のよる売上総利益率の低下があったものの・・・』との記載がありつつ、中間決算時の為替差損は、2,635(千円)でした。

    本決算まで残り2ヶ月で、全く影響が無いとは言えないと思いますが、各社も値上げしてくればコンピュータ製品の販売価格は昨年同様に市場価格が上がると思いますので、NVCだけが他社との販売競争力で大きな影響を受ける事はないと考えています。
    昨年の実績から、おそらく値上げは早くて12月からになるのではないでしょうか!?

    中間決算報告書には、『当社単体での売上増加に伴う売上総利益の増加により、営業利益及び経常利益前年同期を大幅に上回りました。』との記載があります。仮に為替差損が1千万円程度発生しても、現状の利益状況であれば問題なく吸収(余裕で!)できている状況だと思います。

    他の会社も円安だからと言って赤字で販売するような事はしないと思うので、単純に昨年同様コンピュータ関連機器は値上げ対応になると思います。
    既に多くの在庫を抱えている会社や、契約等により販売価格の変更できない会社にとっては、かなり厳しい状況だと思います。

    繰り返しにはなりますが、今回の第3期決算報告は7月~9月の内容になりますし黒田バズーカの影響は全く無いと思います。
    更に中間決算の報告内容と本決算まで残り2ヶ月間状況から、12月の本決算も円安については、大きな影響は発生しないと考えています。
    ※あくまでも個人の考えです。

    (株は自己責任でwww)