ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ペッパーフードサービス【3053】の掲示板 2024/04/05〜2024/05/27

株の損失の責任を他に押し付けてはいけませんね。買う買わないは自分の判断です。
経営は自社株に悪影響があるような発言はあまりしない。経営の行き詰まりに梯子を外さなければいけない時もあるのです。
想像と仮定が必要で色々と鵜呑みにしてはいけません。仮定なので当たらない場合はありますが。
優待なし、配当なしで株価を下げ不採算店舗整理に費用をかけて赤字から脱却できないようになると推測する。身の丈にあう経営がされるようになればペッパーにもまだチャンスがある、などと仮定、推測する事です。100円前後で買い集めた人は勝ててますしね。
だいたい大赤字で優待続くわけありません。優待はやめて正解で健全です。
でも今回の優待復活は資金調達の意味合いもありあるんじゃないかと少し意識できましたよ。優待復活しなければ資金調達できずに尻すぼみだった可能性がありました。
優待品はどうでもいいかな。権利日まで固執するようだと手残り残らない可能性があります。
もちろん上がれば売りませんがある基準以下になれば自動売却設定です。
株の損失は自己責任でしょう。