ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JT【2914】の掲示板 2018/07/22〜2018/08/01

>NISAは構造上(損益通算不可、ロールオーバー等)長期投資に向かないのでは?

その点は大変おっしゃる通りと考えます。

私としては、公的年金と社会保障制度が、
抽象的に少子高齢化というにとどまらず、現実に団塊の世代が受給者となってしまったので、
段々に改善ではなく、今日明日にも具体的に着手する必要があるという気持ちがあります。

少子化対策といっても、今日から着手しても、成人するまで20年かかります。

NISAは、日本政府自身、
「しばらくやってみて、またより良い形があれば、そうしよう」と言っているように、
期間限定とも言っていないし、暫定とも言っていません。

「現在のNISA」は、複雑な制度設計であり、
ご指摘の設計でもあります。

これはまあ、端的には大変書きにくいですが、
いろいろな思惑の妥協点として、とりあえず実施されたためで、
いろいろな思惑とは、利害相反の調整という意味もあります。

ただ、いろいろの思惑の一つとして、
公的年金などの代わり、という面が前面に出れば、
制度「改正」もされるのでは、と思っています。

年金、社会保障、税の問題には、
官僚は分かりやすく国民に説明した方が良いと思っていても、
選挙が大事な方々が嫌がるという側面「も」あると思います。
何十年も前から分かっていた事ですから

国民が自分でしっかりしてないから今頃騒ぐんだ、と言われても、
だったら、「100年安心イカンザキ」とか言わないで、
「15年は安心」と言うべきであって、
企業の経営計画だって、複数年計画はあって、毎年見直します。
国民年金「制度維持」が100年安心という意味か、どっちなんでしょうね。

合成の御謬とかいうそうですが、
自分だけ助かろうとすると、助からない事もあるようですよ。