ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JT【2914】の掲示板 2021/03/16〜2021/03/19

>>604

配当性向75%ですとEPS170ないといけないのですが、今期のEPSはそんなに高くないですよね!
どう考えても、危ないと思うのですが?

  • >>629

    危ないかどうかと言われれば、何とも言えないんだけど

    決算のビデオで言ってると思うんだけど
    今期、配当130
    配当性向75±5%は、2022から適応すると言ってるみたい

    2021のEPS135.3予になってるけど、これにはリストラ費用入ってるので
    本来のEPSは、161位だと思う(前に計算したのでうろ覚え)

    2022は
    毎年のごとく、国内たばこは売上減
    リストラの効果はすぐには出ないと思えるので
    このまま何もしないと、EPSは150前後になる
    来年の2月に2022予で、配当性向75%を適用して
    一株配当112.5円、減配予想を発表することになる

    私でも計算できるので、経営陣は百も承知してるでしょ
    2年連続で減配発表するくらいなら、2021の配当予を100円に減配している
    と思う。私ならそうする

    2020のJTのフリーキャッシュフローは5000億、配当で3000億支払い後の
           現金は5380億

    経営陣は、今年EPSを上げるような行動に出るんじゃないかと思っている
    M&Aで海外たばこを買収する と思う
    それを計算しての配当性向75% と思っている
    今までも、たくさんのM&Aをやってきた
    5000億もあったら、やるでしょ と思っている

    もし違ったら、ごめんなさい
    それで、私としては、8月上旬までは、JTを売らずに待とうと思ってます
    8月上旬に発表がなかったら、半分売却します
    来年2月になってもEPSを上昇させる行動をしなかったら、残りも全て売却します

  • >>629

    JTの買収履歴
    大きい方
    1999 RJRナビスコ社から米国外のたばこ事業 9440 億
    2007 英Gallaher買収                1兆7200億
    2008 加ト吉(現:テーブルマーク)      1090 億
    2016 Natural American Spiritの米国外たばこ事業 5914 億
       合計                   3兆3644億

    その他
    1992 イギリスマンチェスター・タバコ
    1998 ユニマットコーポレーション 株式過半数取得
    1999 旭化成工業の食品事業取得
    2011 スーダンのハガーシガレット&タバコファクトリー株取得 350億
    2012 エジプト・ナラハ買収
    ベルギー・グライソン買収 510億
    2016 ブラジル・フラクソ買収
    2016 ドミニカ・タバカレラ買収 16億
    2017 フィリピン マイティ・コーポ関連買収 1048億
    インドネシア・タバコメーカーと流通会社買収 1100億
    エチオピア・ナショナルタバコの株式取得 530億

    結局、タバコ以外は失敗かな-?
    JTIは Japan Tobacco Investment  の略だ