ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本マクドナルドホールディングス(株)【2702】の掲示板 2016/03/08〜2016/04/10

業績の悪化で株主優待を縮小或いは廃止するというような事はないのか?との質問が出ましたが、議長自ら、全く考えておりませんという回答でした。

  • >>624

    総会情報ありがとうございます。
    優待待ってます

    【マクドナルド 失敗の本質】という本があります。
    マクドナルドの収益源は、ハンバーガーを売ることだけではないのです。
    FCシステムを運用することで得られる「不動産リース事業」という、もうひとつの顔が見えます。
    もともと、アメリカのマクドナルドはこの「FCシステムからの不動産収入重視」財テク投資

    テナントの多い日本では馴染まず「経営効率化」重視で「直営店のFC化」や「安売り戦略」で「V字回復」したものの開発も滞り、「日本発」の新商品はあまりみられなくなっていました。
    ついに、2010年以降、大量の店舗閉鎖で、マクドナルドを利用したくても、近くに店舗を見つけることができなくなった。本来の顧客で、昔からのマックファンやファミリーなど、ロイヤリティの高い層が「行けない難民」となり100円マックやコーヒーで長い間店内に居座る「居座り難民」に入れ替わってしまったのである。

    それとママ友の間では以前のようなプレイランドの復活を望む声が高いです。
    (この本によると、プレイランド併設店は、全マクドナルド店舗の8%)
    本中にも一例として紹介されていますが、最近家族で行けるプレイランド併設の店舗をほとんど見かけなくなり足が遠のきました。
    夏休みに安心して子供を遊ばせておける施設が併設されているのはありがたかった。
    施設が無ければ満腹感に欠ける事もあり子連れはファミレスや安価なタベホ等に行くことが多いです。

    ライバル店が台頭して若い客層を取り込んでいく中、マクドはファミリー層の顧客を大事にしてほしい。
    アンケートを実施する等、潜在的な顧客である女性層(家族連れや大量のテイクアウトが見込める)の掘り起こしをマーケティングして欲しいものです。