ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アサヒグループホールディングス(株)【2502】の掲示板 2020/05/01〜2020/08/06

アサヒを取り巻く流れを私なりにまとめてみました。
1) 長く国内ビール市場の縮小が続き、好転の見通しが立たない。
2) スーパードライに続く柱を創出できず一本足打法の限界が見えて来た。
3) 海外に活路を求め、欧州ビール事業を高値取得。
4) 長期的には減損リスクがあるものの目先の決算において売上・利益ともに大きく貢献。
5) これに味を占め、既に飽和状態と思われる豪州事業を高値取得。
6) 足元ではキリンの攻勢により国内トップシェア陥落の見通しとなった。
7) シェア陥落をうやむやにするため、情報の開示を停止。
8) 経営陣の言い訳は「これからはシェア重視から利益重視へ」
9) 本音はシェア陥落しても海外事業の利益貢献が見込めるため、問題をすり替え、経営責任を隠すことにあると思われる。
10) ところがここに来て"コロナ禍!!"
11) 国内メーカーの中では最も影響を受けたと思われる。
12) 海外の事業棄損についてはまだ情報がないが、ヨーロッパにおけるコロナ禍は尋常でないし、豪州についてもスタート前からケチが付いた。
13) 今後、海外事業の情報が開示されるにつれ減損の可能性もでてくるのでは?
14) いずれにせよ世界中の企業が厳しい影響を受けている中でアサヒがどう乗り切っていくのか注目したいと思います。
以上、あくまで私の私見です。皆さんのいろいろな意見も聞きたいです。