ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)出前館【2484】の掲示板 2020/09/06〜2020/09/20

コロナ後に向けて、規制が徐々に解除されつつあります。
まず、飲食店においては来店客に対する営業で、出前に対応している調理などのキャパがなくなります。ましてや、客単価の低い出前より、目の前の客さんに一品でも、もう一杯のビールでも提供するほうが、数倍効率的に利益を獲得できるでしょう。
コンビニは、宅配に経営資源を投入するでしょう。コンビニしかり、飲食店しかり、出前館と収益構造が決定的に違うのは、出前はあくまで本業へのプラスアルファであって、本業の店内飲食プラス出前の利益で成立しています。
出前館は所詮は手数料ビジネス。
タクシーも本業の運賃プラス宅配でも利益ってことでしょう。
300億の投資についても、配送員の強化など全くの無意味。
そもそもドローンで宅配する時代が来ようとしています。ドローンでの宅配技術の開発に300億を使うべきでしょう。
仮にもアマゾンがドローンでの宅配技術を確立した時には配達員はすべて負の遺産、足かせになってしまいます。
コロナ後は、飲食店はテイクアウトより来店客への対応に積極的になり、出前は断る状況になるでしょう。コンビニ、タクシーなど本業でしっかり稼いでいる競合も参入し、ドローン技術で異業種からの参入の脅威もある。
今後、出前館は単なるテイクアウト比較サイトの運営でしか生き残れないのではないだろうか?このままでは。食べログのテイクアウト版みたいな。
そう考えると、今の株価は高過ぎますよね。

休日の長文大変失礼致しました。