ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トランスジェニック【2342】の掲示板 2015/10/03〜2015/10/05

糖鎖解析会社との提携で再生医療関連も視野ーー中期的な成長戦略は?

 まずはこのワンストップ体制で20年3月期に売上高40億円、営業利益10億円を目指します。この規模になってくると資金的な余裕もできますので、創薬プラットフォーム型の事業も可能になる。そうなればシーズ発掘から薬効評価まですべてをカバーできます。

この6月には糖鎖解析の医化学創薬研究所と戦略的資本業務提携を結びました。
疾患特異的な糖鎖を識別する診断薬や治療薬の開発につなげることができる。持ち株比率は43%で、連結子会社にはしていません。
まだまだ研究資金の調達も必要ですので、囲い込まないほうがいいという判断です。


その先は再生医療にも入りたいですね。ヒト由来iPS細胞に関して、CROの立場から、ブタやサルの拒絶反応を減らす実験系の構築に取り組んでいきたい。また、iPS細胞だけでなく生物製剤という観点から、品質管理も今後重要になってくると思います。ここに糖鎖解析が役立つ。グループとしてトータルのサービス提供をしていければいいと考えています。

ーー資金調達も重要です。

手元資金はおおむね14億~15億円をキープしていますが、
12年の調達で目標10億円のところ、5億円しか調達できなかった。
そのせいで、設備投資が止まっています。
ただ、調達ができれば経営のスピードは上がりますが、希薄化などで株主に迷惑をかけたくない。悩むところです。
大型のM&A案件などが出てくればそのときに考えることになるでしょう。そのためにも、期間利益で会社の財務基盤を強化していくことが先決です。
_____________
株主の迷惑に成らないような資金調達は
トヨタ式資金調達ですね~~