ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)FRONTEO【2158】の掲示板 2018/06/11〜2018/07/03

>>200

>「H29.4~H30.3連結計算書、疑似は生じてない、想定以上に時間がかかった」問題無し。
去年のより、H30.4~が大事です

言葉通りなら問題ないが、仮に不祥事なら過去のことで済む話ではない、
犯した罪は償わなければならないのは民事、刑事罰の通例
昔も今も政治家と経営者は平気で嘘をつき保身に走る
過去に不祥事を起こした会社でも当初の発表とその後の事実に大きなギャップがあり結局大きな代償を払うことになった事例は幾らでもある
俺は重要な株主総会を延期せざるを得ない現況の重大性を問題なしと受け止めるのは危険だと思っている

それから余談だが、FRONTEOのAI導入ユーザーをご丁寧に列挙してくれたが、名だたる大企業であることは間違いないが、FRONTEOへの1社あたりの売上と言えば年間100~200万円程度であり微々たる金額だ
要は本格的な導入というよりは試験的な導入に過ぎないということだ
今後FRONTEOがAIを収益が柱として成長していくには、新規の安定顧客の獲得に掛かっているが
年間数件程度ではまったく話にならない

  • >>203

    間違いない。
    これは信用問題であり、株価下落に大きな影響を及ぼす事間違いなし。なぜ気がつけなかったか??素人であるまいし。

  • >>203

     「1社あたりの売上と言えば年間100~200万円…」という事は…
    売上高123億円だから、FRONTEOの導入ユーザーは(リーガル含め)6000社~12000社になりますけど…。
    導入ユーザー全てが HPに載せる事はできないと思いますが…

    試験的な企業が多いなら、本契約になれば相当利益が期待できますね。
    そういえば明治安田生命さんも、まだ利益に反映されてない超大手ですね。
    早く利益に反映されるよう頑張ってほしいです。

    Panasonicさんとか、何年も続けてFRONTEOを導入してる超大手企業も沢山 名を連ねてます。
    FRONTEOのAIが必要だから何年も継続して導入してるのでしょう。

    「遅延は疑義が生じたのではない」と言い切ってるから、そこまで悲観的になる事ではないと思います。
    黒字化の為、数百人のリストラ、広げすぎた規模の縮小など、整理が多すぎて想定以上に時間がかかったのだと思います。

    考え方はそれぞれだから、危険だと思えば売ればいいと思います。
    ここは悪決算翌日に寄り底でどんどん上がり、なんでーー??って事が多かったですが。

    3年前、FRONTEOと同じような株価(1000くらい)だったデジタルアーツさんは、2月悪決算で3200円台まで下げましたが、たった4か月で6000円超えそうです。
    FRONTEOも見習って年内2000~3000円まで上がるよう沢山クライアント掴んでほしいです。

    今ニュースで毎日のように「深刻な人手不足」が騒がれてます。求人に高額な費用を使ってるのに辞められ、
    受注してるのに仕事ができない「悲惨な倒産」が激増してます。
    ソラストさんとFRONTEOの離職防止ソリューションが、今後すごく伸びていくと思ってます。

    ブラックロック様の変更報告書も出てません。
    ブラックロック様はこんな株価では稼げないので関連仕手筋使ってでも、まだまだ上げていくと思います。
    本音はブラックロック様に頼らず、FRONTEOが大きな利益を上げ自力で最低でも2000くらいまで上げてほしいです。