掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
412(最新)
mri 売りたい 1月19日 11:51
他とは収益額が格段に違うのでリーガルテックに注力したほうがいいと思うんだけどな〜
-
411
今年こそ返り咲きお願い フロンテオー
-
410
なんか、乗りたいような気はするがはめられそうで怖い
-
-
407
大丈夫‼️‼️‼️
いまからや!
いけよ!フロンテオ‼️♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
愛してる😘 -
406
何となく爆発しそうな感じが致します。
-
405
そろそろ上昇気流に乗れますか❓
楽しみですね。 -
404
IRに聞いてみて。
-
403
一刻も早く
医療機器の承認が欲しいところ
承認がおりたとて
株価上がるかわからんけど
他企業の開発が最近発表するようになり
他の製品と比べてFRONTEOの医療機器が使えるかどうかだろうね
いずれにせよ
医療機器の承認がおりんと
話にならん
社長いつですか? -
402
mri 強く売りたい 1月17日 11:16
> 先ずは下落に向かって・・・株主絵のマイナス還元続く。
既定路線 -
401
日経新聞より
電子部品のSMKと国立循環器病研究センターは、40秒程度で認知症の前兆を検知できるシステムを開発した。質問に音声で答えると、声のトーンなどを人工知能(AI)が解析する。検知の精度は最大9割程度。認知症の早期の治療を促し、介護など家族の負担軽減にもつなげる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86105740W5A110C2TB3000/ -
400
いつまで続く株主えのマイナス還元、頼りは社長の面の皮の暑さだけか・・・・
-
399
point4oq 強く買いたい 1月17日 09:35
認知症の解明にも早く貢献していただきたい
がんばってなフロンテオ -
398
先ずは下落に向かって・・・株主絵のマイナス還元続く。
-
397
−10?
フロンテオにしては上出来じゃないか!
悲観的なる意味がわからん。 -
396
損切り佐平次 強く買いたい 1月17日 06:56
【FRONTEO AI創薬アプローチの実例紹介 文献データ活用で未知の標的分子を抽出】
公開日時 2025/01/17 04:49
_______________
FRONTEOは1月16日、AI創薬支援サービス「Drug Discovery AI Factory」(DDAIF)において、文献データを活用して未知の標的分子を抽出した実例を紹介するホワイトペーパーを公開した。ホワイトペーパーでは、学術出版社のシュプリンガーネイチャーの600誌、25年分の論文を基に、FRONTEOが開発した特化型AI「KIBIT」を通じて、疾患関連性の高い未報告の標的分子を抽出。裏付けとなる疾患メカニズムなどの仮説生成を行うプロセスも解説している。同社は「ファーストインクラスの開発に向けた新たな創薬アプローチになる」とアピールしている。
FRONTEOのKIBITは独自の自然言語処理技術や解析した情報をマップ化する技術を活用し、既知の文献情報から未知の関連性の発見に強みを持つ。科学誌のNatureなどを出版するシュプリンガーネイチャー社との業務提携により、600誌の掲載論文のフルテキストデータなどを解析に用いることができる。
今回のホワイトペーパーでは、シュプリンガーネイチャー社が出版した1997~2022年の600誌の文献データから高血圧に関連する遺伝子を探索。関連度合いを示すKIBITスコアが高い遺伝子のうち、「LVRN」という遺伝子が最もスコアが高いとされた。一方で、FRONTEOによると、LVRNは22年までに論文で高血圧との関連は示されておらず、24年になって高血圧とLVRNとの関連を示す論文が発表されたという。
また、KIBITを導入した企業の新規標的探索では、2週間から2カ月で特定の疾患との関連性が高い標的分子を抽出したり、標的分子のin vitroおよびin vivo試験で実証されたりと実績につながっているという。同社は「標的分子の洗い出しやスクリーニングが2週間程度で行うことができ、新規性の高い標的分子の抽出がスピーディーに実現できる」としている。
(ミクスOnline) -
395
しょぼ(´・_・`)
認知症はもうだめぽ、解散解散 -
-
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み