- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
769(最新)
🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹
まっすぐ飛びなさい⤴️‼️
🔥燃やしちゃうわよ🔥‼️
🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹🧹 -
768
決算しか買い材料ないから
みんな同じ考え大半やから暴落やね -
767
FRONTEO(2158)
当社は独自開発したAI(人工知能)エンジン「KIBIT(キビット)」や「Concept Encoder(コンセプトエンコーダー)」をベースに、自然言語処理に特化したデータ解析を行う企業です。
法的紛争・訴訟などで電子データの証拠保全や調査・分析など手掛ける「リーガルテックAI事業」が売上高(2021年3月期)の80%を、医療分野やビジネスインテリジェンス分野をターゲットとした「AIソリューション事業」が残りを占めています。
「リーガルテックAI事業」では、電子証拠開示を行うeディスカバリサービスと、不正調査における電子データの保全・処理・解析を行うフォレンジックサービスを手掛けています。
「AIソリューション事業」では、経済安保分野が重要なターゲットのひとつです。AIを使った独自のシステムで、企業がどこから原材料や製品の供給を受けるか、トラブルが起こった時にどう影響が及ぶかを可視化し、分析するサービスを行っています。
ロシアによるウクライナ侵攻以降、大企業を中心に、サプライチェーンの見直しに関する問い合わせが増えているようです。毎月経済安保に関する勉強会を開いており、多くの参加者を集めているようです。「経済安保」自体がビジネスチャンスになっている稀有の存在と言えるかもしれません。なお、決算発表予定日は5月20日(金)となっています。 -
766
>9回目の決算跨ぎですが
落とした2回は最終日あげてます
なのでヨコヨコか微減希望
それと社長が今日ツイッターに何かつぶやくかかな
最終日上げてまた下がって年安更新
してたしな -
765
9回目の決算跨ぎですが
落とした2回は最終日あげてます
なのでヨコヨコか微減希望
それと社長が今日ツイッターに何かつぶやくかかな -
764
具体的な数字が示されてますね🙂
-
763
開発コストはあまりかかって無いんですね🙂
-
762
フロンテオのHPはもうゼロみたいなもんじゃん。
オーバーキルするやめれ。 -
761
”事実は小説より奇なり”
マンモスうけぴーな展開を期待してるぜ -
760
組入投信1件増えて20件になりました😁
-
759
ぼんぼん 強く買いたい 5月20日 07:47
今日は期待するしかないです。
株主だから、良い結果の報告を待ちます。
ドキドキ!久しぶりにしたいですね。
🤲祈ります☺️期待してます。 -
758
ガチホ民です。おはようございます。
いよいよ本決算発表ですね。楽しみ。
まず下がることはないと思ってます。
(私見ですので自己責任でお願いします。)
これでまたぎは何回目だったかな?と思ったら20年2Q発表からなので今日で8回目でした。目標の5桁まであと最低8回、または20回は付き合うつもりです。
同士ホルダーさん、頑張りましょう! -
757
今は一般的に見て決算が良い様に見えても、何か一つ足らないだけで落とすからな。相当なサプライズが無いと厳しい。特にここは目をつけられているので難しいのかな
-
756
――認知症の診断補助AIでどの程度の収益貢献を見込みますか。
「AIによる診断行為にどれだけの診療報酬がつくかで決まるが、国内で数百億円規模は狙えそうだ。国が診療報酬を数千円と定めた場合、この収入を診断した医師と当社で分け合うことになるが、比率は需給によって決まる。22年3月期の連結売上高見通しが112億円の当社にとって、非常に大きな収益源となる可能性がある」
――AI技術は他の疾患向けにも生かせますか。
「4月には慶応大とうつ病の重症度診断補助AIの研究開発で新たに提携した。患者の多くが高齢者の認知症と異なり、働き盛りの世代が直面するうつ病の深刻化も大きな社会課題として重視している。数年内の製造販売の承認を申請することを目指している」
「うつ病ではまずは医療機器として実用化を目指すが、AI技術を活用して中長期的には一般の人でも使えるソフトウエアも開発していきたい。病院に通う前にうつ病の兆候が分かれば、未病にもつながると見ている」
――日本は医療AIで先行できるでしょうか。
「ポテンシャルは非常に大きい。日本は世界的にも高齢化が進んでおり、AIを活用した医療の必要性が高い。いち早く実用化できれば後から高齢化を迎える諸外国に輸出できる。従来の医薬品や医療機器では海外に先を越されるケースが多く、戦略的に産業を育てていく必要がある」
「具体的には、医療AIなどのプログラム医療機器(SaMD)を迅速に承認するための審査体制の整備などが必要だ。4月の診療報酬改定ではSaMDが評価項目として追加されるなど、国も前向きな姿勢を示している。フロンテオとしてもAI技術にさらなる磨きをかけ、実用化のモデルをつくりたい」 -
755
フロンテオ、AIで認知症診断を補助 執行役員 高橋真人氏 患者の会話を分析
2022/05/20 日経産業新聞
データ解析のFRONTEO(フロンテオ)が、医師による認知症やうつ病の診断を補助する人工知能(AI)の研究開発を進めている。認知症向けでは、2024年3月期中にも実用化し、数百億円規模の売上高を目指す考えだ。ライフサイエンス分野のAI戦略を統括する高橋真人執行役員に今後の展開を聞いた。
――開発中のAIの強みや特徴は。
「『自然言語処理』と呼ばれるAI技術を活用し、医師が認知症の進み具合を診断する際の補助に使えるソフトウエアを開発している。強みは患者と医師の5~10分程度の会話データを分析するだけで、認知症の重症度が判定できる簡便性の高さだ」
「例えば認知症が進むと、会話で使われる具体的な固有名詞の数が減り、『あれ』や『これ』といったような単語の使用が多くなる。AIを用いて単語ごとに『座標』を設定してコンピューター上で解析すると、認知症患者であれば特有の傾向が見える仕組みになっている」
――開発の進捗と実用化のめどは。
「15年から慶応義塾大学と共同で研究を始め、精度を磨いてきた。開発費は数億円ほどだ。1月には臨床試験(治験)で目標とする症例数を達成できるなど順調に進捗しており、24年3月期中にも実用化できると見込んでいる」
――実用化できれば社会的にどんな意義がありますか。
「医師の属人的な判断に委ねられがちだった認知症診断で、客観性を担保できるようになる。医師の能力や経験に関係なく、一定の診断が下せるようになると期待している。患者がより適切な治療を受けられる期待がある」
「また、会話を録音するだけですむため、医師が少ない地方の遠隔診断にも使える期待もある。導入にあたり大きな設備の導入も不要なため、普及に向けたハードルも高くない」
――他業種との連携は。
「直近では製薬大手が認知症の治療薬開発を進めている。新薬が増えてくれば、AIを活用して薬が本当に効いているのか、どのような人に効きやすいかなどを調べることもできるだろう。日本で承認が取得できたら、海外での販売も目指していきたい」 -
754
経常は5.2倍増益見通し
Really⁉️ -
753
好決算&サプライズこい!w
-
752
さていよいよここから10バガーやで
振り落とされんなよ!! -
751
こいつ5300円でS安3連くらってたのを見た
そんで、2000円台で損切り
サークレに引っ越したがTK共に被弾している
また最近フロンテオ買いだしたが、また被弾している。これを、永遠のアホルダーという -
750
大衆心理の期待が高ければ高いほど
決算期待外れで市場コンセンサス下回り
大幅下落となる。記憶にも新しいが
2月の3Q決算がそうだっただろう
仮に今日上がれば織り込み済みで
暴落確定となる
読み込みエラーが発生しました
再読み込み