ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日特建設(株)【1929】の掲示板 2021/12/22〜2022/02/14

>>603

竹中工務店、フジタ、鴻池組、鹿島道路、大成ロテック等々は非上場。国交省関連なら竹中は特許庁庁舎を42億円、フジタは四国でトンネルを34億円、鴻池は近畿で橋梁下部を8.7億円で受注。鹿島・大成にいたっては数知れず。いずれも単独で。貴殿はどう説明される?

また貴殿のいう''大きな工事は上場企業でなければ不可"の根拠は?ネットで調べても出てこず、国交省の出先に問い合わせたら工事発注額にランクはあるが受注に上場等、関係ないとの回答。どういう事?

未確認情報の垂れ流しは貴殿が真摯に回答しようがただの煽りにしかならず。

  • >>618

    >竹中工務店、フジタ、鴻池組、鹿島道路、大成ロテック等々は非上場

    まあ、落ち着いてください。例として上げられている企業はすべて有名な大手企業です。
    また鴻池組は積水ハウス、フジタは大和ハウス、大成ロテックは大成建設、鹿島道路は鹿島建設の子会社だったと思います。竹中工務店は言わずとしれた日本でも1,2を争うゼネコンですね。いずれも信頼度は抜群ですね。
    たしかに非上場かもしれませんが、このあたりは親子上場の問題もあり例に出してくるのはどうでしょう?

    日特建設クラスの企業が非上場になるのとはその信頼度が段違いだと思います。
    やや私の書き込みにも誤解を生じるような部分があったことはお詫びします。

    >未確認情報の垂れ流しは貴殿が真摯に回答しようがただの煽りにしかならず。

    煽りというのは株価を上げようとしたり下げようとしたりするためにやるものだと思います。私の書いたことはすでにプライム移行が決まっている日特建設の株価には全く関係ないと思いますが。

    >また貴殿のいう''大きな工事は上場企業でなければ不可の根拠は?

    私の書いた文章が誤解を招いたらお詫びしますが、不可とは一言も言ってないですが・・・