ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)熊谷組【1861】の掲示板 2015/08/29〜2015/09/17

ノンホルの間に次はどこを買うか色々考えましたが、当面は建設で行くこととしました。
やはりここ2〜3年、確実に業績を伸ばせるセクターは建設だと思います(もちろん会社の選別は必要ですが)。
改正品確法の影響もあり利益率は上昇しているようですし、民間建築の利益率もかなり上がってきているように感じます。

今期、多くの建設会社が増益を見込む中、熊谷はやや弱気の業績予想となっていますが、これは復興関連の土木工事が前期で一段落したことが影響しているようです(熊谷の土木工事の中で復興関連が占める割合がけっこう高かったようです。復興関連は今後は建築工事が主体となるとのことです。もちろん、除染や中間貯蔵施設等、まだ仕事はたくさんあるようです)。
高速道路の補修、外環・横浜環状線、リニア、防災・減災等、けっこう大きなプロジェクトは続くようで、熊谷としては今後こういった工事をどれだけ取れるかが、業績そして株価の行方を左右するように思います。

私も正直なところ大手か熊谷、東亜、五洋、西松あたりで迷っています。
大成、大林、清水は当然のように大きい公共工事を取っていますし、民間建築の利益率が今年あたりからかなり改善されている気がします。
ある雑誌では大手マリコンが注目となっていました(おそらく五洋建設と東亜建設工業のことかと思います。2社とも海外に強く、受注を伸ばしているようです。東亜なんか株価も好調で、若干早く売ってしまいちょっと後悔です)。
西松や安藤ハザマなんかも大きい工事でJVの頭取ったりしてますからね(今はこの2社が山岳トンネルにけっこう強い)。

熊谷に期待したい気持ちは強いですが、難しい相場で先も長いのでもう少し考えてみようと思います。