ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)長谷工コーポレーション【1808】の掲示板 2016/06/28〜2016/12/07

今年も残すとこ僅かですが、CSが目標価格を1000円から1200円に上方修正したことにより、一足早く、個人的には完全勝利宣言することにします(笑)

中には、まだ楽観はできないと思う方がいるとは思いますが、それこそ、首都圏で大震災が起こらない限り、また、世界的な政変が起きない限り、長谷工に限らす、現時点で全力買いしている人の勝利になるのは決まったようなもの。人により、とらえ方は違って当然ですが、私はこのニュースが長谷工の株主にとって年末に向けての最大の良いニュースととらえてます。目標価格の数字自体は意味ありません。上げざる得なかったということです。しかも、CSが(笑)

モルガンの株価不正操作についての勧告の件は、いい気味だとは思いますが、モルガンの空売りに悩まされてた個人株主が「これで安心した」という話でないと思います。

「購入意思がない「見せ玉(ぎょく)」の買い注文を繰り返し、株価をつり上げた。
見せ玉の発注回数は計14営業日で1万9335回に上った。
他の投資家のコンピューターを使った自動売買(アルゴリズム取引)などを誘い・・・・」

これ、読んだだけでも犯罪でしょ。しかも、この犯罪、会社が組織的にやった行為じゃなく、既に退社したひとりのトレーダーが会社に無断でやった行為ということで終わってしまいます。

もともと空売りしているのは、今回摘発さてた子会社ではなく、本体ですし、「子会社の今回の不祥事は大変遺憾に思います」ですむ話じゃないの?
本社幹部の本音は「何やってるんだ、馬鹿野郎!お前たちは素人か!」で一喝される話。
おそらく幹部の誰一人「これで、不正操作は、やりにくくなった。困ったな~」て思わないよ。

だいたい、お得意の空売りの場合は、「摘発されないようにやる」のが奴らのモットーじゃないの?
違った?w
株価対策なんて考えてない長谷工のように儲かってる会社は特に狙われやすいよね。
私のようなド素人でも思いつくこと、空売りのプロが見逃すはずないよ。

ハゲタカの空売りから逃れるためは、会社側が株価対策するしかないですよ。増配、自社株買い等。
今回の摘発で外資が空売りしにくくなって安心できるようになったとは思えません。