ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2017/04/07〜2018/10/30

ガンバ64
9月26日 10:34
頭は良くないけどEXCELで計算してみた
レバレッジETFが 毎日2%上昇、次の日に2%下落 を100回繰り返すと、9608円になるね
ただし原資産も毎日1%上昇、次の日に1%下落 を100回繰り返すと、9900円になるけどね


なるほどね これがレバレッジのコストになるか
2%は非現実的 ここまで値動き激しくない 1パーセント以下が現実的だから
10000円が9900円ぐらいになるとして
200日だと1年じゃないが 1年間で1パーセント以下が現実的なコスト

日経平均最高高値
2018年1月23日 日経平均最高高値24124.15円 日経平均レバ最高高値23320円
2018年9月26日 日経平均24033.79円 日経平均レバ23300円
これだと日経平均が90円上がれば最高高値に戻るが 日経平均レバは確実に最高高値更新するよね
8カ月後に元の値段になってかえってレバレッジ値段あがってお得になっている


それに今日はレバが理論値より大きく動いたが 普段はレバ2倍じゃなくて
レバ1.8倍からレバ1.9倍くらい まあレバ1.8倍ぐらいかな?
30営業日で8月19日から9月26日
日経平均の上下動にたいして理論上7710円上下動のところ
現実だと6970円上下動 まあ10%値動き小さい だからレバ1.8倍が平均値かな?


にも関わらず期間6年間だけど投稿933番みればわかるが
2012年から日経平均2.47倍なら理論値4.94倍のところ 7.04倍
理論値より42パ-セントもお得になっている
普通の人には6年間は長期 値段がプラスに剥離している現象みると
レバレッジが長期に不向きという理論とあわない

つうか8カ月だけどプラスに剥離しているし
もちろん値段の上がり方で悪くなることもわかるけど
特に乱高下 まあありえんが1日で平均3%以上上下動すればコストは膨大になるが
毎日日経平均が600円も上下動はありえない
1日平均すれば1パーセント以下の上下動が平均値だと思うが
とすればレバレッジコストは保管料プラス1年間で1パーセント以下がコストだと思うけど
保管料とあわせてレバの年間コスト2%以下だと思うが