ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2024/05/11〜2024/05/24

>>463

と、その 江田憲司さま 動画?↓だす…

ユウチュウブ↓(リンク省略で)
> 円安還元!48兆円を国民に!!外為特会。ハナレで「すき焼きとドンペリ」江田けんじTV 2024/05/09
(33:16付近?)


ここで、一昨日の 小宮一慶さま の記事で、感動するコメント☆ハッケン!

> プレジデントオンライン 5/15(水) 10:17配信 物価高で苦しむ庶民を尻目に…日米の金利差5%と2年間で40円の円安という為替で二重に儲けた富裕者の思考

のコメント欄にありますた!

〇日本は氷山に突っ込む舵の効かない穴の開いた大きな船です 庶民は船底、既に首まで浸水してるのに【まだ息が出来る】と現実逃避

このニッポンの状況の捉え方、嫉妬したくなるほどの表現で素晴らしい! 投げ銭したいぐらい感動しますた!(個人の感想だす)

あっ、この「まだ息が出来る」って強弁なさってるのは、きっと、例えば、為替介入で外貨をムダに消耗してしまっただけなのに、カワセサエキ☆ダー!などと はしゃぐ とか、ドル円300はコクエキ☆ダー! とか、インフレが長引いて、教典の通り?なら増税しなきゃおかしいのに、コストプッシュだからショウヒ☆ゼイゲンゼイがタダシイ! などと ちゃぶ台返し なされるような、最近、雲行きが怪しくなって、ボロが出かかってきて、言い訳の記事や動画が増えてムダに饒舌になってらっしゃる みなさま のことですよネッ!

タイタニックniオノリナサーイ! タイタニックniオノリナサーイ!!アンシン

  • >>464

    もう亡くなられましたが、スコットマイナード氏が似たこと言ってましたね。

    ビルの60階から飛び降りて3階部分まで落ちた時点で、「何も問題ない。私は無事だ」と言っている。それが今の日本の中央銀行だ。

    利上げ出来ない中央銀行なんて世界を見てもなかなかない。既に地上に落下し、救急車で運ばれてるレベルだと思います。

  • >>464

    ここで、伊藤忠系の 武田淳さま の笑撃記事が…

    > プレジデントオンライン 5/17(金) 10:17配信 なぜ「1ドル140円」というエコノミスト76人の予想は外れたのか…ついに160円台まで円安が進んだ根本原因
    > ~多くのエコノミストが3月には140円台まで円高が進むと予想~見通しが甘かった。しかし年末までには歴史的円安のトレンドは終わりを迎える可能性が高い~円高予想の最大の拠り所は、日米の金利差が縮小するという見通し~ここ数年、ドル円相場の水準は日本と米国の長期金利の差で概ね説明できていた~3月~151円台まで円安が進んだ~背景には、米国経済の予想外の好調さと根強いインフレ圧力~
    > ~予想が外れた原因~米国経済の強さを読み誤った~今後のドル円相場を展望~米国経済の先行きをどう見通すのかが最重要テーマ~金融引き締め効果が本格化しつつあることも踏まえると、いよいよ米国経済は減速、インフレ圧力は弱まり、長期金利は今後数カ月のうちに4%近くまで低下~
    > 歴史的円安が終わりを迎えるタイミング~日銀~政策金利は今後1~2年の間に2%程度まで引き上げ~を織り込んで長期金利が年内に1%を超え、来年には2%まで上昇する可能性が十分~長期金利差は~年末頃には3%を割り込んで縮小~140円割れも視野~もちろん、円安の背景には、貿易取引に伴う実需要因としての日本の貿易赤字もあり、赤字が続く限り円安圧力は残るが、雇用統計が示す米国景気減速の兆しが本物であり、日本経済が金利上昇に耐えて回復基調を維持できるのであれば、日米金利差の縮小による影響が勝り~今度こそ円高基調に転じると信じたい。

    金融ムラ主流派って、キンリサ真理教なんですよネッ! 実需(需給)をナメきっていることマルワカリですネッ!

    「今度こそ円高基調に転じると信じたい」に悲壮感を感じマス!ガンバ!

    「ここ数年、ドル円相場の水準は日本と米国の長期金利の差で概ね説明できていた」については、唐鎌大輔さま によれば、22年はそうだが、23年は説明がつかなくなったって、どっかの動画で語っていますたから、ここで既にマツガってるんでしょうネッ!

    エンダカniナッテ☆シマウー! エンダカniナッテ☆シマウー!!ドンダケー!