ここから本文です
投稿一覧に戻る

■■生涯現役、ヘボ投資家の掲示板

>>27558

yamaさん、お早うございます。

SBIの取引パスワードは家族のもので確認した後、色々な組み合わせで試してみました。パスワード設定に意図しない文字が入り込んだ可能性があります。
間違ったものを再現することは難しく、ここは郵送されるまで待つしかないかと考えています。

yamaさんはNTTが柱ですから、このところの下げは痛いですし、心配が大きいと思われます。しかも東映も撤退となりますと。
NTTは11日続落、一年チャートでは下割れしました。嫌なチャートです。後はどこで止まるのか。東映も追随するような動き。超微益とはいえ、利食い撤退ですから妥当なところかも知れません。

NTTは私もほんの少し持っていますが下げれば買いの方針です。来週は150円から5円、10円の刻みで買い下がります。
今は見切り売り派と買い下がり派と2分されるところでしょうか。どちらが良いかは何ともです。こうなると25分割はどれほどの意味があったのか考えさせられます。
yamaさんのNTTは大きい額になっているかと推察できます。余り負担にならぬようお気を付けください。

  • >>27560

    resさん、おはようございます。

    東映株は、配当利回りは低いけれど、PBRは比較的低く、優待が魅力で購入しました。そして、目標株価が野村証券で5,600円、三菱UFJMSで6,740円でしたので、安心して所有していました。
    東宝株も同じなのですが、)他銘柄を買って得た配当金で、普通にチケットを買って映画をみた方が合理的かな、に落ち着きました。
    東宝株は、絶賛、注目・監視銘柄ですが。

    NTT株ですが、掲示板では、
    人口減少する日本で展開している「土管屋」に成り下がって、成長しないとの評価もありますし、
    IOWNは今後、どのように収益貢献できるか不透明との意見が投稿されています。

    NTT株の購入は、「150円から5円、10円の刻み」なのですか?
    発注ロットが大きすぎませんでしょうか?
    (税務上の)取得単価を考慮して、でしょうか??
    入れ込み過ぎている私への示唆???

    私は、ロットは大きくないものの、0.1円刻みで下に並べようと、エクセルと睨めっこです。