掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
596(最新)
殆どの人は覚醒してもE級レベルだよ。長年やっても知識や経験値が増えるだけでレベルが上がる事は無い。D級C級レベルならアルバト程度は稼げるかもしれないけど。
生活するにはB級以上じゃないと難しい。稀に再覚醒者もいるけど株で勝てなかった人がFXをやって急に勝てるようになったとか。
数年で結果が出ないなら止めたほうが良いよ(´・ω・`) -
595
世界のネタ帳にでてた 2024年の年間平均レートと1万通貨あたりのスワップポイント(最も高い会社のモノ)からレバ1倍時の還元率を算出してみた。
ランド円 8.27円で7,005円 → 8.5%
ペソ円 8.39円で10,018円 → 11.9%
リラ円 4.66円で18,146円 → 38.9%
ランドでも8.5%ある。
日経225の高配当株よりもぜんぜん高い。
こうして見ると2024年のリラ円は異常‼️
去年ハイレバで勝負してがっつり稼いだ勇者たちはすごいね❗️ 奇跡の様な瞬間を掴み取ったね。 -
スワポ拡大じゃなくて、スプレッド拡大ね 訂正
確か酷い時だと2円(200pips)とか広がるんだよね
youtubeのジンっていうう人がそれで大損した動画を以前みたことがありました -
勿論、スワポとレバは直接関係はないが文脈をちゃんと理解しないといけないぞ?
レバレッジを高くすると相場変動に対する耐久力が低下し強制ロスカットのリスクが増し、これによりスワップポイント狙いの運用計画が破綻する可能性がある。
「じりじり下がる」だけでなく突然の大幅な下落も起こり得る。この場合損切りする前に強制ロスカットが発生することがあるし、指値だってそれを飛び越えてくる。ヒロセのスワポ拡大は有名だね
もしかしてブラックマンデーとかも知らないのかな?
また追加資金を入れることが可能であれば良いが、資金が無制限でない場合や急な暴落時には実行が間に合わない可能性がある。したがってリスクを限定するためのレバレッジ管理は「極めて」重要である。
債権は安全とかボラれないとか意味不明な事いってるし -
592
レバは強制ロスカされるかされないかの違いだけでしょ?
じりじり下がるだけなら逃げるか入金すればイイだけやん
論点ズレてる -
591
スワポとレバは関係ないでしょ
そもそも負ける前提ならレバ関係なく買わないし、ボラれない債券選ぶ -
590
やぱどっとコムでドルリラユロリラは無理だね
いくら強制ロスカされにくく枚数持てると言ってもスワポ安すぎる
いくら増量したって元々のスワポ下がるのにスプは今までと同じじゃIGに太刀打ち出来ない
リラ円はどっとコム37円まで落ちて実質14%増量の42円
らくつむはまだ43円キープしてる -
2023年の1月なんてスワップ10円台だったからなトルコリラ
去年は相当スワップが良かったので大勢群がっただろうけど「今だけ」を
見ているからそうなる
このままスワップが下がると損失相殺が間に合わなくてエンディングが近づく
だからレバ1倍未満に絶対に抑えなさい、とあれほどいってきたんだね -
588
建値4.37
数量1,225
総収支+1,380,000円
うちスワポ 累計1,438,257円
維持率794%
保持 45日め
年明けに4.5は超えると思ってたんですがなかなか厳しいですね(‘・ω・‘) -
587
そりゃそうだけど、下窓大きく開いてオープンしたときとかさ
どっとコムとIG、証拠金2.5倍違うし、強制ロスカも50%と75%だからなぁ
でもスワップ減ってきたからボラれたくないしなぁ -
数ヶ月とか割り切って買うならアリだけどね(´・ω・`)
それだとしたらもう売り抜けてると思う -
585
同じなワケないよね
あー、やっぱりIGキビシイな -
ロスカットする前に損切りするから関係ないよ(´・ω・`)
というかロスカットされるようなポジションは取らないけど… -
583
マネーのプロ、fxのプロ猫ちゃん、今更なんだけどちょっと教えてよ
証拠金維持率4%と10%の業者が有ります
同じ金額を入金して同じ枚数を買います
どちらもロスカットラインは100%です
ロスカットまでのリスクは同じなの? -
582
来週前半が最高の買い場になると思ってます。上手く買えれば良いんだけど。。上手く買えたら延々放置します。
-
日本人の常識は通用しない連中だよ。宗教団体に何言っても無理なのと同じ。イスラムって凄いよ。突然壁に向かってお祈りとかするしね。既に論理破綻してるから。豚を食べないとかトルコ人はお酒は飲むけど。ラクってお酒美味しかったけど。トルコ人も義理人情が厚くて約束守るし仲良かったけど。
-
580
高金利通貨の2024年のスワップポイント比較‼️
※1万通貨あたり
南アフリカ/ランド円 7,005円GMOクリック
メキシコ/ペソ円 10,018円GMOクリック
トルコ/リラ円 18,146円サクソバンク
現時点では、リラ円は他の高金利通貨を圧倒してるね。先のことは分からないけどね…
2024年はリラ円の最高な1年だったかもね?
でも、まだまだ高い金利があるし、
通貨そのものの上昇の余地があると信じて、
リラ円トレード前向きに継続だよ‼️ -
579
まぁどちらを優先すべきかは人それぞれだけど、逃げるべき時に逃げられない人はスワポ貰ったところで…
IGで600かぁ… キツイね🥹 -
578
風呂入りながら妄想してみたんだけど、スワポ収益の半分(まぁ割合はそれぞれだけど)とかでオルカンとか新興国の積ニーやるのが、いいんじゃね?
ゼロにはならんし、中長期的にはほぼ確実に増えるし、積みニーの税金は取られない。
堅実にゴールドとかも考えたけど、ダブルで税金取られるからアレだなあ。
あるいは、ぶっ飛んでもいいのならビットコインってのもアリかもしれん。 -
577
2021年からリラ長期ホールド中です。
【週間報告】
含み損 1,389,780円
通算スワップ 1,228,800円
実質利益 −160,980円
来週もよろしくお願いします。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み