ここから本文です
投稿一覧に戻る

■■生涯現役、ヘボ投資家の掲示板

>>10513

resさん、こんばんは。

非常にわかりやすく、かつ、詳細に教えていただき、ありがとうございます。
「立会外分売」も「ブロックオファー」も、聞いたことが無かったので、昨日ネット検索したのですが、機能等の表面的なことしかわかりませんでした。

実例を挙げていただきながら、申し込み時間、配分株数や損益の可能性など、体験、てん末を詳しく教えていただけたので、理解が深まりました。ありがとうございました。「立会外分売」は、ドットコム証券は制度として有るのか無いのかうまく見つけることが出来ていませんが、松井証券は現在の取扱い銘柄は無いものの申し込みのタグは見つけることが出来ました。

ずっと以前の投稿でしたでしょうか、次女の方が株式投資にご興味を持たれていたやに覚えているのですが、お嬢さんもresさんの手ほどきを受ければ、素早い上達は間違いないので、すごく羨ましいです。

余談ですが、ネット証券の使える機能等、ほとんど見たことが無かったのですが、「立会外分売」ができるかどうか探していたら、ドットコム証券の有料サービスで日経チャンネルマーケッツが月額760円で視聴できることを知りました。現在、月額900円を支払っているので、変更が出来れば、お得に観られるかもしれません。こちらも、resさんのおかげです(爆)

  • >>10514

    yamaさん、お早うございます。立会外分売、BOの補足を致します。

    立会外分売を取り扱っている証券会社はSBI、松井、マネックス、大和、みずほ、野村などがあります。松井が最も当たり易いです。大和、みずほ等は電話申し込みになり億劫です。
    配分は少なく、公募のようには行きません。銘柄を良く見極めないと失敗も出てしまいます。そのためのサイトとして「立会外分売研究所」「立会外分売でコツコツ!」を参考にしています。
    私は積極スタンスで参加していますが利益は僅かで、デイトレ等で集約しています。公募、IPOがない時には妙味がありですが。

    BOはみずほの時は2%近い案件が多かったように記憶しています。昨年は誘いがなく参加はありませんでした。三菱では説明では2%のようなことを言われ実際は0.5%で一度で止めました。その時の銘柄はKDDIであったのではないかと、うろ覚えですが。
    長期スタンスの方には安く買え、手数料が売る場合だけですから妙味ありかも知れません。