ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】の掲示板 2023/12/07〜

>>583

ファニーメイも……………wwwww
いやいや、私も一時期、ルクセンブルク籍の投資信託経由で間接的にファニーかフレディに手を出していました。黒歴史なので農林中金のことを笑えません。

農業や林業の方から預かった資金で株式に手を出して、10百万円でも溶かした経験がある職員がいないのではないかと思います。
責任を取った経験がある経営者もいないので、前例踏襲しかできないのでしょう。こわくて。

推測ですが、バブル以前はサラリーマン(住宅ローンは別)、農業のひと、林業のひとを銀行護送船団は相手にしなかったのでしょうかね。そんな時代には農林中金は資金を融通してくれるので存在意義があったのでしょう。
資金需要が小さくなったり、農林業・サラリーマンにも銀行護送船団がそれとなく融資する時代では、農林中金の存在意義、必要性も薄れたんでしょう。
融資できないんじゃ、自分で運用するしかないですね。

リバランスするしないは置いといて、年に2度くらいは日経平均、S&P 500などとベンチマーキングをして考え直す機会をもうけるべきでしたね。

資金総額56兆円規模でしょ?
真面目にやりましょうよ。

  • >>584

    >株式に手を出して、10百万円でも溶かした経験がある職員がいないのではないかと思います。

    自分はコロナの時、3日で400万溶かした悪い経験があるため、少々の損はどうでもよくなっています。(200万儲かっていたので、実際にはマイナス200万)
    20年前にはファニーメイにも手を出して、リーマンショックの時には慌てて売った苦い経験もあります。(奇跡的にプラスに終わりましたが)
    資産運用する方は知識だけでなく、ある程度の経験はあった方がいいでしょうね。

    さて、4月に行われた金曜所得課税の会について 田舎でも話題になっていまして、
    知り合いから「新NISA課税だ、君も早く売れ」みたいなことを言われました。
    「実施するとしても2028年からだから、まだ売らないよ。めちゃくちゃ儲かっているのに、なんで売らないといけないのか」と反論しました。
    株や債券投資は悪であるという認識を持った方には、格好の情報だったのでしょう。
    政府(いや増税メガネ)は投資に対してネガティブキャンペーンを始めたのでしょうか?