-
No.720
勉強になります。 質問なので…
2022/01/18 12:17
-
No.705
リースバックってこれから大相続…
2022/01/11 18:57
リースバックってこれから大相続時代を迎えて、特に地方の不動産価格が下落が予想されるなか、不動産を抱え込むハウスドゥに有利なんだろうか?
年に8%くらい?の利回りで買い取り価格を想定しているそうだが、買い取り資産は年々減価償却していくし、それを上回るスピードでの下落も考えられる。不良債権化は避けたいが。 -
No.327
ここは投資キャッシュフローも過…
2022/01/04 20:14
ここは投資キャッシュフローも過大でなく、自己資本が順調に積み上がっているように見えます。
将来の投資の予定もないなら、
配当性向をあげるのが株価対策によいのでは? -
No.699
高学歴の社員が多くいるのは報酬…
2022/01/04 11:58
高学歴の社員が多くいるのは報酬制とか魅力があるのかな?
高学歴ならではのアイデアで不動産業界に新風を吹かせてほしい。 -
No.900
光大環保 すごい上げですね。 …
2022/01/03 18:29
光大環保 すごい上げですね。
重厚長大 負債の多い環境ビジネスがドンピシャ。
迷ったら3110でOKですね。 -
No.897
中国はこれまで金利が高く、金利…
2022/01/02 21:16
>>No. 896
中国はこれまで金利が高く、金利を下げるという奥の手が残っているように思いますが、
その場合狙いはやはり負債が多い公共、公益でしょうか。
中国光大も負債が極限に多く、金利負担低下が期待されます。
教科書的には通信も金利低下局面で追い風でしょうか? -
No.962
アサックスを買うことは不動産担…
2022/01/01 17:08
アサックスを買うことは不動産担保の貸付債権を軽くレバレッジをかけて買う事と同義。
しかし貸付が増えないということは成長がないって事になる。
それでも株価は高値圏を維持している。
これから貸付が増えるのを示唆している?
それとも金利動向を楽観視してる?
よく下がるなあ。 もうダメか
2022/04/12 09:47
よく下がるなあ。
もうダメか