ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパンインベストメントアドバイザー【7172】の掲示板 2019/12/31〜2020/01/25

>>11934

素人で申し訳ありません。
本日寄り成行で2000株ほど購入を検討しております。

オペレーティングリースについて詳しそうなので伺いたいのですが、
①今回のIRに
◆緊急事態宣言下で滞っていた営業活動は、宣言解除(5/25)後より徐々に正常化
◆6月単月の商品出資金販売額は、前年同月比46%増となり、第2四半期予想値達成に寄与
と記載があるのですが、これは経済が再開し始めた6月に関しては前年より売り上げが伸びていると単純に解釈してはいけないのでしょうか?
②組成の状況が
2019年 第2四半期 196,221(百万円)
2020年 第2四半期 69,134(百万円)
と減少しておりますが、これは第2四半期に限ったものですよね?①と関連するのですが、6月の販売額が前年より伸びたのであれば、需要があるということで7月以降は組成が前年比より横ばい~増加しそうに感じたのですが、そう簡単なものではないのですか?
③税理士事務所や銀行などのビジネスマッチング契約先が
2019年期末 412件
2020年6月末 437件
と増加していて、まだまだ成長の余地を感じたのですが、コロナ禍という異常事態でも落ち目のリース企業と契約するということは一般的なのでしょうか。コロナかつ法改正の件が報道されているにも関わらず、会社予想進捗率を上回り、契約先も増加していたので成長性を感じたのですが、考えが甘いですか?

どうもオペレーティングリースの決算資料は読み込んでもわかりにくくて・・・。
もし良ければ御指導・御鞭撻のほど宜しく御願い致します。

  • >>11936

    組成から販売まではタイムラグがあるんだよね
    利益率の向上を求めて長期化が進む傾向でFPGは今9〜12ヶ月が主流

    組成については1〜2Qはコロナの影響を本格的に受ける前ってことだよね
    販売については影響があるから4〜6月の落ち込みが大きいのはそのせいかと
    つまり航空機オペリースって分野はこれから底を迎えるかもしれなくて他の業界と半年ずれてるイメージ

    7〜9月に組成回復するから大丈夫と言われればそれまでだけどFPGがギブアップして7〜9月の大幅組成減をからここは大丈夫って考え方は危ないかもって話

    業界の先行きが不安だから今回の上げは短期で終わるかもって声が出てる
    ここはFPGとは違うって言い切れるなら気にする必要はないと思うよ