ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

住信SBIネット銀行(株)【7163】の掲示板 2024/05/11〜2024/06/07

会社側もこの掲示板を見ているだろうからあえて書くけれど、この会社の配当はとても妥当な水準ですよ。

当行の自己資本比率はネット銀行、メガバン、大手地銀のなかでも最低水準の7.8%であり、ふつうなら自己資本増強のための増資が検討されてもおかしくない。大和証券G本社からの第三者割当増資を行ったあおぞら銀行の、増資前の自己資本比率は9.23%です。

当行は負債サイドの預金流入と資産サイドの住宅ローン貸出がともに高いため、自己資本の額自体も増やしていかなければ自己資本比率は維持できない。それなのにこの低い自己資本比率のもとで配当を行えるのは、当行が将来の利益の蓄積で十分に自己資本を増やしていけると考えていること、また、総資産の3/4を占める住宅ローンのリスク管理が適切に行われており、将来的に資本を毀損するような不良債権発生のリスクは低いと考えていることを示しています。
これらの背景には、画一性が高くネット銀行と親和性の高い個人向け住宅ローンに注力し、そのリスク管理やシステム構築を積極的に行ってきたこと、BaaSや広告情報などの非金利利益にも事業展開を広げ、恐らくはそれらが軌道にのっているだろうこと、などがあるのでしょう。

一方で自己資本比率が高すぎると資本効率が低下するため、ROEを引き下げる要因になります。当行が比較的低い自己資本比率を維持していることは、ROE向上を事業目標のひとつとしていることと合致します。逆に、画一性が低く、潜在的なリスクも低くない法人向けローンや助言、投資用不動産ローンを行っているメガバンや楽天銀行はなかなか自己資本比率を下げられないでしょう。そのためこれらの銀行がROEを今以上に引き上げるのはなかなか大変でしょう。楽天銀行が無配なのは資産構成にも理由があると考えます。

以上から、当行の配当は様々な要因を考慮したバランスの取れたものだと私は考えています。そもそも投資フェーズにある会社に過剰な配当を求めるのはお門違いですよ。配当を求めるのなら、もっと成長性の低い、安定した銘柄への投資をお考えになったほうがよろしいかと。