掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
939(最新)
リアル店舗のホームセンターはモノタロウやAmazonにどんどん客を取られていくだろう。
モノタロウは品揃えの充実、スピード出荷、コスト削減、請求書払いもスムーズだ。
昨日のツイート。
https://twitter.com/Hideakid1226/status/1381151795473309699
ヒデ@650TT
@Hideakid1226 4月11日
ジョイフル本田の品揃えでは物足りないよねー。あるようでない。ニッチなところまで揃えて欲しい。
結局モノタロウ。
定期注文サービス 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/topic/po/
現品確認する必要のない、ルーティンで購入するものなら、モノタロウやAmazonで定期注文する人が今後も増えていくだろう。 -
938
訂正:ジョイフル本田は4店舗
-
937
の点以外でも茨城でのコメリの動向に注目している。
コメリは他のホームセンターが出店できないような立地に出店し、安定した基盤ができている。
人口が密集していなくとも、来店頻度がそれほど高くなくても、十分に収益が上がるモデルを確立している。
茨城は日本で第三位の農業県。
コメリとJAの協業も進んでくると思う。
コメリ 山形と和歌山の4店舗でJA商品販売開始
https://diamond-rm.net/management/80345/
農村を押さえたコメリは
人口の多い地域を狙っているように見える。
・2020年5月 コメリパワーつくば西店オープン
・2021年3月 コメリパワーつくば東店オープン
「つくば市」の人口が33年も増え続けている理由
https://toyokeizai.net/articles/-/373019
コメリは出店ペースも良く、農村での基盤・JAと提携など独自路線も良く、オリジナル商品・ECサイトも質を上げてきている。
それに比べてジョイフル本田はどうだろう。
コメリは茨城県内でパワー4店舗、ハード&グリーン41店舗。
ジョイフル本田は3店舗。
ジョイフル本田は最後にホームセンターの新規出店をしてから10年出店できていない。
店舗の大きさ以外に独自路線は出せているか。
オリジナル商品はどうか。
ECサイトはどうか。
他社比較するとこういうところが気になる。 -
936
【コメリまごころ便】
つくば市・タクシー事業者と買物代行サービス開始
https://www.komeri.bit.or.jp/news/2021/2021_04_06.html
この度、2021年4月7日(水)より茨城県つくば市のタクシー買物代行事業に参画させていただき、コメリパワーつくば西店(つくば市下河原崎)とコメリパワーつくば東店(つくば市さくらの森)の近隣にお住まいのお客様に向けて、「コメリまごころ便」カタログを利用した買物代行サービスを新たに開始いたします。
つくば市のタクシー買物代行事業は、新型コロナウイルスへの感染が心配な方、お店までの交通手段がない、小さなお子様がいて外出できない方など、日々のお買い物が難しく、あまり買い物に行きたくないと思われているお客様のために、当事業に参画しているタクシー事業者がお買い物を代行し、ご利用者様のご自宅等まで商品をお届けする事業です。
カタログ
https://www.komeri.com/contents/catalog/web/
・2020年5月 コメリパワーつくば西店オープン
・2020年10月 コメリパワー鹿嶋店オープン
・2021年3月 コメリパワーつくば東店オープン
コメリは茨城でただ出店攻勢しているだけじゃなかったな。
コロナが不安という消費者意識、
今後の高齢者の買い物困難を見据えて
よくやっていると思う。
コメリは本気で茨城を取りに来ているのかもしれない。 -
935
含み損抱えちゃって可哀想。
乗換えをおすすめします。 -
934
各社3月の月次を出し始めてきた。
ジョイフル本田
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/31d6779feac84b5c33415c569ddb1e72.pdf
アークランドサカモト
https://www.arcland.co.jp/ja/ir/library/getsuji.html
コメリ
https://www.komeri.bit.or.jp/ir/monthlytrend/
ナフコ
http://www.nafco.tv/corporate/ir/monthlysales/monthlysales_top.html
まだ全社出揃っていないが、
売上高前年同月比を見てみると、
アークランドサカモト、コメリはプラス。
ジョイフル本田、ナフコは前年割れのマイナス。
上記IRサイトより
アークランド___既存店104.1%
コメリ_______既存店103.5%
ナフコ_______既存店94.2%
ジョイフル本田_既存店92.7%
前年のコロナ特需のことを考えたら、
アークランドサカモト、コメリは
反動に負けずによくやったと思う。 -
933
だからほっといてやれって。
y123とczdの自作自演みたいになってるじゃん。
可哀想に。 -
931
私もコーナン・コメリに注目しています。
この2社が他の大手ホームセンターと決定的に違う部分。
それは【海外事業】をやっている点。
コーナンはベトナムに8店舗
http://www.hc-kohnan.com/vietnam/
コメリはタイ王国に進出(↓1号店工事情報)
https://thaisanko.com/home-center-komeri/
ただコメリは1店舗目がまだオープンしていないし、タイの政情不安もあるのが気になる。
カインズですら海外出店はできていない。
DCMグループも海外出店できていない。
日本で1,2を争うホームセンターでさえ海外出店できていないなか、【海外店舗数】という点ではコーナンが頭一つ抜けている。
8店舗もあれば足場は固まっていると見ていいでしょう。
それにコーナンはベトナムだけではない。
https://twitter.com/bigmountain29/status/1355127187871940611
Hiro_Oyama 大山 廣貴
@bigmountain29
あまり知られてませんが、コーナンさんは越境ECのトップランナーです。
そして中国の次のターゲットは東南アジア6カ国。
スピード感が凄いです。
2025年売上高5000億円をめざすホームセンター業界大手のコーナン、アリババグループとの連携強化で成長戦略を描く
https://jp.alibabanews.com/kohnan2025_case/
日本の国内ホームセンター市場規模はここ20年近く伸び悩んでいる。
https://www.diy.or.jp/i-information/association/jigyo/transition.html
少子高齢化・人口減少の日本にはホームセンター市場規模拡大は見込めないが、
ASEANは人口が増えていて、平均年齢 29.1歳と、まだまだ伸びる余地がある。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000127169.pdf
コーナンは、発表した中期経営計画からブレていないように見えますし、【海外事業】という点だけでも見逃せない国内ホームセンター企業だと思っています。 -
930
うん、納得の解説。
ここまでの説明のできる人は他にいるだろうか?
私はここからコメリとコーナンに乗り換えました。 -
929
パチモノかどうかは私はコメントしないが、
客にそう思われてしまうようではダメだと思う。
メーカーのブランド品ではない、
中国の安い商品もあってもいいけど、
メーカーの高めなブランド品も置かないと
先日ツイートされたように
キャンプが趣味な界隈、プロ寄りの人たちの中では、そういう評判ということになり、ジョイフル本田は選ばれなくなるかもしれない。
一度そういうイメージがついてしまうと。
そういう意味では、コーナン商事はよく分かっていると思う。
https://www.camp-depot.com/
キャンプデポという専門店を立ち上げているし。
ジョイ本は自らを『セレクトショップ』って言うぐらいなんだから、安いものだけでなく高いブランド品も置かないと。
高いも安いも選択肢がないと。
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/33214e0518175a6cdd982a749940e9de.pdf
決算説明資料(2021年6月期第2四半期)17ページで『ワンランク上の商品』と言ってるけど・・・
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/e9abac3f5eb69f6bc7290e0f46b1d1d0.pdf
決算説明会資料(2020年6月期第2四半期)21ページで『逸品発掘』、『本物志向・プロ品質』と言ってるけど・・・
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/28d2fbe0935c872ce9e9962b3f0f1da9.pdf
決算説明会資料(2019年6月期)20ページで
『最強最大のセレクトショップ』と言ってるけど・・・
品揃えという点も、決算説明会で表明したことを実行できているかのチェックポイントの1つだと思う。 -
928
ジョイフル本田は酷いね。
パチモノ欲しい人もいるだろうからおいてもいいけどせめて正規品もおかないと。。
コーナンは良さげだね。 -
927
気になるツイート。気になる書かれ方。
https://twitter.com/ogi_n1192/status/1377093932983586817
キャンプ・アウトドア関連で影響力のあるアカウント。
いいねも結構押されいる。
ホームセンターのキャンプ関連動向といえば、コーナンのキャンプ専門店の出店具合も気になるところ。
https://www.lmaga.jp/news/2020/09/155562/ -
926
y123さんはよく調べた上で投稿されていると思います。
そして分析力すごいです。
自分でやろうものならすごく時間がかかってしまいます。
いつも投資の参考にさせていただいて感謝してます。 -
925
それは無いかも笑
そしたら何処の掲示板も訴えられます。
Twitterも調べればわかる事だし
数字資料も調べればわかる事
実際に書かれている事が問題。
投資家達は色々と調べて投資する。 -
924
ジョイフルホンダさんから損害賠償請求されないように気をつけた方がいいですよ〜
-
923
> ここ最近店員の接客が劣悪なんだよな
>
> 他行くと差に驚く
> あんま先ないかもな
これは分かる。
昨日今日の客のツイート。
●ジョイフル本田
https://twitter.com/bo_bobo_1/status/1376713800800329731
●ビバホーム
https://twitter.com/raidon350/status/1377067833138409473
【ホームセンター 従業員の年間休日】
・ワタミ107日(参考比較)
★ジョイフル本田108日★
・ナフコ108日
・コメリ111日
・カインズ111日
・DCM114日
・島忠115日
・コーナン商事116日
・ケーヨーデイツー118日
★ビバホーム119日★
・ロイヤル122日
・ゼンショー(すき家運営)123日(参考比較)
(各社採用サイトより)
ビバホームは、
『つよくて、やさしい、いい会社』を目指しているそうだ。
https://vivahome-recruit.com/
こういうところの差が、
接客の態度や対応の差になり、
もう行きたくない店になるか、
また行きたい店になるか、
客の離反・再来店に響いてくるんだろうな。 -
922
どこがデータ捏造だと言うんだ?
決算・売上などは出典元リンク載せてそのままの数字使っているが?
Twitterの引用も原文は変えていないぞ。
データ捏造というのはレッテル貼り。
みなさん、この方が
ブライトパス・バイオ、Aimingなどのスレッドでどんな書き込みしてるか読んでみるといいかもしれません。 -
921
なんかデータ捏造してずっと張り付いてる奴いるんですよね
かなり悪質ですが、随分長い間粘着してますし、元社員とかバイトとかで逆恨みでもしてんだろうと思ってますよ -
920
ネガキャンの人が出る度に上がりますね。
約1年前にもそんな事ありました。
都合のいい所だけ切りとって、ネガキャン張ってましたが、株価は右肩上がりでした。
その人は、アカウント消して逃亡しましたが… -
919
ネガキャン虚しく上昇トレンド入りですかね。
AI相場でのファンダメンタル分析は時代遅れというか、古いですね…
読み込みエラーが発生しました
再読み込み