掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
785(最新)
寝て待つのみ
-
784
閑散としてますが応援してます
-
774
2021/2/25
1111+5高値1130
引け新値だゼヨ -
773
2021/2/24
1106+33高値1113
終値ベースで1100突破だゼヨ
2021年02月18日09時06分
オカムラは続伸、21年3月期配当予想を16円から20円へ増額修正
オカムラ<7994>が続伸している。17日の取引終了後、21年3月期の期末配当予想を16円から20円へ引き上げると発表したことが好感されている。なお、年間配当予想は32円(前期32円)となる予定だ。 -
770
配当32円に戻すと言うから、業績が回復基調にある様だ。
これなら期待できる。昨日上がったのは この為だ。 -
769
オカムラ、配当予想を年32円に引き上げ 21年3月期
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD176PX0X10C21A2000000/ -
768
昔持っていたが、上場企業としての自覚と緊張感が無い会社
-
767
寝て待つのみ
-
766
オカムラ 2020/3 7116 51,6% 前期進捗率
2021/3 7191 50,6% 今期進捗率
コロナがあっても、業績は去年に変わっていない。
売り上げの減少分を在庫の絞り込みむ、物流費の絞り込みが奏功し純利益が
確保出来たと 2/13付日経朝刊が小さな記事で伝えている。
悲観はしていない。 -
ながいいなあ ぐど
-
761
nts***** 強く買いたい 2月10日 14:44
この会社の評価は低すぎますね。
目立ちませんが、3/四期は過去最高売上、4/四期も過去最高になるでしょう。
更に言えば、年度でもおそらく過去最高売上、利益になると思われます。
その要因は、コロナ需要による販売増。
家具分野では、テレワークによる個人需要、またオフィスでのレイアウト変更等による需要を上手く取り込み販売は増。
加えて、あまり知られていないがこの会社はスーパー、コンビニ向けのショーケース、商品陳列棚等を製造販売しており、このコロナ禍大幅に売上増となっています。
おそらく新年度に入ってもこの勢いは止まらないでしょう。本来、過去最高と言わないまでも少なくとも1300円程度までは上がっておかしくないと思います。
年度跨ぎで買いは必須です。 -
751
個人投資家の出遅れ株物色の動き続く
2/5終値 値上がり率ランキング上位10位
10銘柄中7銘柄が1000円未満の中低位株
この上昇相場で値上がり率の低くかった銘柄が買われ相次いで4桁銘柄に水準訂正
世界的金融過剰のなかこの動きは拡大し継続するものと想定
① 3370フジタコーポ384円 + 67円21.13% 138万株
② 4582シンバイオ 895円 +150円20.13% 345万株
③ 5741UACJ 2314円+382円19.77% 125万株
④ 7261マツダ 960円 +150円18.51% 2128万株
⑤ 9318アジア開発 7円 + 1円16.66% 456万株
⑥ 8254さいか屋 263円 + 36円15.85% 90万株
⑦ 4098チタン工業 2514円+341円15.69円 90万株
⑧ 6561HANATOUR753円 +100円15.31% 14万株
⑨ 2315CAICA 38円 + 5円15.15% 8923万株
⑩ 7606ユナイテッド2019円 +254円14.39% 150万株
年初来安値 値上倍率 自己資本比率 PER PBR
フジタコーポ 300円 1.28 -5900万円超大赤字 ―
シンバイオ 243円 3.68 70.6% 29.7 8.46
マツダ 505円 1.90 35.6% 超大赤字 0.60
アジア開発 4円 1.75 74.3% 超大赤字 5・98
さいか屋 203円 1.30 6.1% 超大赤字 2.26
HANATOUR 359円 2.10 20.4% 超大赤字 3.53
CAICA 14円 2.79 70.3% 赤字 2.61
ご参考
4240クラスターテクノロジー 400円 究極の出遅れ銘柄
277円 1.44 92.3% 赤字 1.80
かって小泉純一郎元首相が同社の研究開発体制を絶賛したことあり
保有特許が多いことでも知られている
自己資本比率の高さと有利子負債ゼロから倒産のリスク極めて小
知名度の低さ等から出遅れ水準訂正の最後に物色されると想定
今は順番待ちながらそのときが近づいていると判断
動き出したらのるでは対応難しく待ち伏せ的な買いが正解と考える -
750
ここの上昇はありがたい。
-
-
748
2021/2/5
1067+86高値1078
終値ベースで31000突破だゼヨ
オカムラが急伸、21年3月期業績予想を上方修正
オカムラ<7994>が急伸している。4日の取引終了後、21年3月期の連結業績予想について、売上高を2360億円から2420億円(前期比4.4%減)へ、営業利益を113億円から130億円(同2.9%減)へ、純利益を87億円から100億円(同1.5%増)へ上方修正したことが好感されている。
第3四半期(20年10~12月)の売上高及び営業利益がともに過去最高を計上し、計画を上振れて着地したことに加えて、第4四半期もオフィス環境事業、商環境事業で需要が堅調に推移すると見込まれることが要因としている。
なお、同時に発表した第3四半期累計(4~12月)決算は、売上高1670億3600万円(前年同期比5.8%減)、営業利益61億200万円(同4.3%増)、純利益55億3600万円(同10.7%増)だった。 -
740
2021/2/4
981+49高値998
2021/3EPS 99.6円→PER 9.9倍
2021年02月04日10時10分
オカムラが大幅続伸、4~12月期営業利益は3%増益と報じられる
オカムラ<7994>が大幅高で4日続伸している。4日付の日本経済新聞朝刊で「オフィス家具大手のオカムラの2020年4~12月期の連結営業利益は前年同期比3%増の60億円程度になったもようだ」と報じられており、これが材料視されている。
記事によると、春先の新型コロナウイルス感染拡大期を過ぎた夏場以降に商談が回復傾向となり、コロナ禍に対応した改装などに伴うオフィス家具の需要復調を取り込んだという。同社は昨年11月に21年3月期通期の営業利益予想を113億円(前期比15.6%減)に上方修正しているが、報道を受けて一段の上振れが期待されている。 -
739
第三四半期決算発表。
売上高、営業利益過去最高。
通期見通し上方修正。
上げ上げ👍でしょ😁 -
738
なんか上がってる〜
寝て待つべしべし(_ _).。o○ -
737
ほぼ全面高なのに 取り込めない。
一つにはホームページを通したタイムリーな発信とネタが少ない事が災いしている。
金属加工業の発想ある限り革新はない。オフィスサービス業の発想無ければ
アイデアが出てこない。 -
736
寝て待つのみ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み